南高リアルタイム

陸上競技部  壮行会

陸上競技部 壮行会

陸上競技部は高校女子100mハードルで2年生の生徒が関東大会に出場します。これに際して本日6時間目終了後、オンライン壮行会が行われました。司会進行から映像配信まで生徒会執行部の生徒が担ってくれました。写真は教室で配信映像を見ている様子です。頑張ってきてください!拍手でエールを送りました。

3年次 総探の時間

3年次 総探の時間

本日の3年次総合的な探究の時間は、南高3年次探究プログラムの第3回目です。3年次の先生方が開設した講座ごとに活動が進行中。写真は地図を活用するサービスを企画し収益化に繋げるには?を考える講座です。先生の指導の下、地図データに求められる情報とは何か、考えを出し合っている様子です。

2年次 研修旅行事前学習

2年次 研修旅行事前学習

本日、2年次は先週に引き続き、オーストラリア研修旅行の事前学習を行いました。内容はケアンズでの班別行動について。先ず担任の先生から地理的情報を含め時間や服装など計画を立てる上での注意点などの説明を受けました。(写真)この後、班ごとに分かれ具体的な行程を組み立てていきます。

第3回 学校説明会 開催

第3回 学校説明会 開催

本日、今年度3回目の学校説明会を開催しました。校内および部活動見学・個別相談(ご希望される方のみ)の後、第一体育館で学校概要、入試概要、生徒会生徒による学校紹介について説明を行いました。(写真は説明会場の様子)小雨の降る中、大勢の中学生・保護者の方々に参加していただき誠に感謝申し上げます。

1年次 総探の時間

1年次 総探の時間

本日5限目、1年次の総合的な探究の時間では、論文の作成方法と参考文献など情報収集手段等について学びました。写真は、司書の先生から学校図書館やWeb記事では入手できない文献を調べる方法として、市立図書館や国立国会図書館の蔵書検索方法などWebサービスの利用について説明を受けている様子です。

2年次LHR

2年次LHR

本日5限に研修旅行の班決めをしました。旅行係やホームルーム委員を中心に、仲のよいグループだけでなく、クラス全体のバランスを見ながら班決めをしてくれました。1人ひとりが協力をしながら研修旅行を成功させようと話し合いを進めているところが素敵ですね。ぜひ、楽しみながら学べる研修旅行にしましょう!

3年次 模試実施

3年次 模試実施

3年次は、本日と明日の2日間に分けて今年3回目のベネッセ・駿台記述模試を実施しています。国公立大・私立大ともに文系理系それぞれ教室に分かれて受験します。(写真は私立理系受験型会場の様子)この夏頑張った成果が試される模試です。志望校合否判定だけにとらわれずに自己採点し振り返り弱点克服に繋げよう。

この秋、お勧めの本

この秋、お勧めの本

南高では、図書委員の生徒が学期に1回(年3回)、図書館内にお勧めの本を紹介するコーナーを設置しています。2学期は「食欲の秋~いろんな本に食らいつけ~」と題して、関連する本を選んで紹介しています。(写真)食に関する本だけで、食文化や健康・小説等々、興味深い本が沢山あることに驚きます。

市立高校POPバトル 原画展示中

市立高校POPバトル 原画展示中

図書館では、市立高校POPバトルに応募されている市立4高校のPOPチラシの原画を展示しています。推薦本を選んだ生徒たちの読んて感じた印象が繊細な筆のタッチ、色使い、鮮やかなグラデーションによって表現されていることが伝わってきます。原画でしか味わえないすばらしい作品を今週末まで見ることができます。

3年次 生物「染色体の観察」

3年次 生物「染色体の観察」

3年次理系の生物選択クラスでは、アカムシユスリカの唾腺染色体を観察する実習を行いました。説明をよく聞きながら、手際よく作業を進めているのが印象的でした!顕微鏡を覗き込んでピントを合わせると、細胞の中に紐状の唾腺染色体がはっきりと見え、生徒たちはその姿や特徴を丁寧に観察しながら記録を取っていました。