南高リアルタイム

登校指導

登校指導

今週は2学期に入って最初の登校指導です。教員と風紀委員の生徒たちが学校付近の交差点に立ちます。自転車は横断歩道前で一時停止し安全確認!指導する先生の横で風紀委員の元気な挨拶声も響きます。挨拶を交わすと気持ちよく1日が始まります。南高生の皆さん、毎日時間に余裕をもって安全な登校を心掛けましょう。

1年次 模試分析会

1年次 模試分析会

本日、1年生は1学期末に受験したベネッセ総合学力模試の結果が返却され、講師の先生を招き模試分析会を行いました。入学して最初に受けた模試です。結果から自分の弱点を詳細に把握し今後どのように克服していけばいいのか、アドバイスを頂きながら各自今後の学習計画に役立てていきます。

南高祭「笑顔満祭」 閉会式

南高祭「笑顔満祭」 閉会式

第62回 南高祭 閉会式が行われ、人気クラス企画の投票結果が発表されました。見事1位に輝いたのは 1年6組 の企画でした。写真は表彰の様子です。賞品としてアイスの引換券も贈呈されました。ご来場いただいた大勢の皆様にはテーマのように笑顔になっていただけたら大変光栄です。誠にありがとうございました。

南高祭の様子(8) 写真部

南高祭の様子(8) 写真部

大会議室では、写真部の生徒が撮影した作品が沢山展示されています!美しい風景や、可愛い生き物、身近にあるもの、好きなものなどバリエーションは様々です!写真1枚1枚に部員の個性が光っていて、なかなか味がある作品展となっています。生徒こだわりの1枚をぜひ見にいらしてください!

南高祭の様子(7) 地学部

南高祭の様子(7) 地学部

地学講義室では、地学部の生徒による実験やプラネタリウム、展示が行われています。虹色の光沢を放つ「ビスマス」という金属の美しい結晶を販売しておりますので、この機会に是非!そして耳寄り情報です!本日、3年ぶりの皆既月食の日!夜更かしが叶うようでしたら、観測してみてください。

今年も大人気!PTAコーナー

今年も大人気!PTAコーナー

管理棟3階の被服室ではPTA主催の「お絵かきエコバッグ」づくりが行われています。親子で参加されている方が非常に多く見られます。布製のバックに布用クレヨンで好きな絵柄を描き、アイロンで圧着すればオリジナルエコバックの完成です。(写真はアイロンをかける様子です)是非、参加してください!

文化祭 2日目も大盛況

文化祭 2日目も大盛況

南高祭2日目、どの企画にも大勢の来場者の方々で賑わっています。写真は2年生のフロアです。お化け屋敷やゲーム、乗り物アトラクションには入場を待つ方々で長い行列ができています。午後からの一般公開もお楽しみに!入場受付は午後3時までとなっております。

南高祭の様子(6) 書道部

南高祭の様子(6) 書道部

化学講義室では、書道部の生徒の作品展が行われています。部員は楷書、行書、草書など様々な字体に挑戦しており、どの作品も生き生きとした筆遣いを感じることが出来ます。筆脈を意識した流麗で素晴らしい作品を是非見にいらしてください!書道パフォーマンスで書き上げた作品も展示されています!

南高祭の様子(5) 茶道部

南高祭の様子(5) 茶道部

選択教室Cでは、茶道部の生徒による茶会が開かれています。南高祭では椅子席で気軽にお抹茶とお茶菓子を楽しめるので、正座が苦手な方も安心です!部員が心を込めて点てる一服に、茶器の美しさ、茶道文化の奥深さ…五感で味わうひとときを、ぜひ体験してみてはいかがでしょうか?

南高祭の様子(4) 生物部

南高祭の様子(4) 生物部

生物室では、生物部の部員たちが大切に育てている可愛い動物たちとの触れ合いや、金魚すくい大会(金魚は持ち帰り不可)が行われています。また、ご来場の方にキノコの栽培キットを先着順で配布しています!写真は生物部で飼育しているインコのぴーちゃんです。お茶目で可愛いぴーちゃんにも是非会いにいらしてください!