南高リアルタイム

2年次 研修旅行説明会

2年次 研修旅行説明会

本日の5限に旅行会社の方に来ていただき、研修旅行の日程や注意事項の確認をしていただきました。初めて海外に行く生徒もおり、体験などの予定もたくさんあるため、生徒は行程表を見てよく確認をしていました。2年次のみなさん、注意するべき点がたくさんありましたね。ちゃんと思い出して、準備を進めましょう!

生徒会補欠選挙

生徒会補欠選挙

壮行会に続き、オンライン生徒会補選(副会長1名)が行われました。南高では生徒会役員に欠員が生じた場合は生徒会長の指名制による候補者の選挙となります。写真は、立候補者と応援責任者の演説の様子です。生徒会長の厚い信頼の下、指名を受けた立候補者の演説はとても情熱溢れるものでした。

バトン部 オンライン壮行会

バトン部 オンライン壮行会

本日、6限終了後に全国大会に出場するバトン部の壮行会をオンライン形式で実施しました。始めに校長先生から激励の言葉をいただき、続いて顧問の先生とバトン部(BEAMERS)代表生徒から挨拶をいただきました。(写真)この後、生徒会長から報奨金が授与されました。みなさん、応援よろしくお願いします。

第4回 学校説明会

第4回 学校説明会

本日、土曜公開授業、午後から第4回学校説明会が開催されました。参加して下さった大勢の中学生および保護者の皆様には誠に感謝申し上げます。今年度の学校説明会も残り2回となります。(次回第5回の申込は11月13日午後12時半から。第6回は個別相談のみとなります)申込、詳細はホームページからご確認下さい。

全学年模試 実施

全学年模試 実施

本日は、3学年とも1日模試を実施しています。1,2年生はこれまで養った実力を試し学力到達度をはかり進路目標を視野に入れ今後の学習計画を見直すために、3年生にとっては志望校の合格可能性を分析するため本番さながら一段と気合が入る模試です。写真は、2年生ベネッセ総合学力テスト国語を受験中の様子です。

2年次 化学「アルデヒドの性質」

2年次 化学「アルデヒドの性質」

2年次理系クラスでは、アルデヒドの性質を確認する実験を行いました!アンモニア性硝酸銀溶液にホルムアルデヒドを加えた試験管を約60℃のお湯で温めると、金属銀が析出して、試験管内壁に鏡状の膜が形成されました。生徒たちは、この「銀鏡反応」を通じて、酸化還元反応の仕組みを体感し、化学の理論と現象が結びつく面白さに目を輝かせていました!

星空観測

星空観測

夜空が澄んで星がきれいに見える季節です。本日、午後5時半から近隣の小中学生、保護者の方々を招いて星空観測会が開催されました。土星を観測できる天体ドームは親子連れで長い列ができました。頭気を付けて~手すりに捕まって~地学部の生徒、顧問の先生の案内で土星の輪が見えると感動!わくわくします。

生徒会選挙

生徒会選挙

本日6時間目、生徒会選挙が行われました。今回、生徒会長、副会長候補を含め9名の立候補者が出揃いました。応援責任者の生徒が推薦演説した後、立候補者が演説します。皆さんの熱意は1つ。生徒の意見に寄り添い反映させこれまで以上に良い南高にすること。力強い演説です。この後教室で投票となります。

竜巻及び不審者侵入時 避難訓練

竜巻及び不審者侵入時 避難訓練

本日、竜巻発生時、不審者侵入時各々を想定した場合の避難訓練を行いました。万一の事態に備え避難訓練マニュアルをもとに、どのように行動すべきか確認しました。写真は不審者が侵入した場合を想定し先生の指示で机の間に身を隠す様子です。日頃から予測不能な危機に対処する能力が大切です。

文化講演会

文化講演会

本日、文化講演会を開催しました。テーマは「情報モラル教室」。講師は一般社団法人スクールポリス理事の佐々木成三先生。テレビのコメンテーターとしても大人気で活躍されています。情報モラルを鍛え騙されない力を鍛えるためには何が必要か?クイズも交え説得力があり興味を惹かれる魅力的な講演でした。