英語
南高から世界とつながる人材を
―開け、世界への扉!―

浦和南高校英語科では、英語を通じて、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度を育成するとともに、事実や意見などを多様な観点から考察し、論理の展開や表現の方法を工夫しながら伝える能力を伸ばすことを目指しています。難関大学合格をはじめとしたよりよい進路実現と、母語や国境を越えて社会に貢献できるグローバル人材の育成を目標に、様々な取り組みを行っています。
♦力を測る、進路につながる検定試験活用 大学入試でも利用が広がっている実用英語技能検定(英検)やGTECといった外部検定試験を全員が受験して実績を残しています。卒業時までにほぼ全員の生徒が英検準2級に、半数以上が2級を取得しています ♦ICT教材を活用した学び 各教室のプロジェクターはもちろん、タブレット(iPad)も積極的に利用した目で見て、耳で聞いてわかりやすい授業をしています。 例えば、1年次の英語討論(ディベート)の活動では、外国人講師であるALTがタブレットに配信したプリントに直接自分の意見を書き込みます。自分の意見を書き終わったら、クラスメイトと共有し合い、主張の裏付けとなる情報を整理していきます。それぞれの生徒が考えたディベートのメモをALTがスクリーンでクラス全体に提示し、次回の発展的な活動につなげるためのアイデアを補足します。 |
♦きめ細やかな指導 1年次から3年次まで、すべての年次で少人数での授業を実施しています。1年次の英語コミュニケーションⅠ、論理・表現ではALTとの会話練習やスピーチ、ディベートなどを、2年次のコミュニケーション英語Ⅱ(うち1単位はALTによるディベート授業)では英文法・英作文や外部検定試験に関連した学習を、そして3年次では英語探究で大学入試に対応した発展的な学習を20人程度の人数で行っています。先生と生徒の距離が近いため質問もしやすく、英作文や発表に対する先生からのフィードバックもより詳細にできるメリットがあります。授業外でも試験対策などを行っています。 |
♦オンライン英会話(QQ English)
さいたま市のプログラムの一環として、浦和南高校にはインターネットを通じて外国人講師と1対1で英会話ができるプログラムがあります。これまでニュージーランド姉妹校への留学希望者を対象に実施していました。今年度は1年次全員がフィリピンにいるプロの英語講師とインターネットをつなぎ、日常生活で役立つ表現を学ぶ予定です。
【カリキュラム】
1年次 英語コミュニケーションⅠ(4単位) 論理・表現Ⅰ(3単位:うち1単位は1クラス2展開の少人数制を実施し、ALTとのTeam Teachingを行っています。) |
2年次 コミュニケーション英語Ⅱ(4単位:うち1単位はALTによるディベートの授業を行っています。 ) 英語表現Ⅱ(2単位:1クラス2展開の少人数制を実施しています。) |
3年次 コミュニケーション英語Ⅲ(4単位) 英語表現Ⅱ(2単位) |