今年誕生したウサギ
「施設紹介No.6 生物実験室」で紹介したウサギ9匹のうち、3匹(写真)は今年生まれました。何とも愛らしい表情です!
総合的な探究活動の時間には、生まれたウサギの生態に関する内容を研究テーマにしている生徒もいます。研究発表も、ウサギの成長も楽しみです。
「施設紹介No.6 生物実験室」で紹介したウサギ9匹のうち、3匹(写真)は今年生まれました。何とも愛らしい表情です!
総合的な探究活動の時間には、生まれたウサギの生態に関する内容を研究テーマにしている生徒もいます。研究発表も、ウサギの成長も楽しみです。
南高の生物実験室では動物を飼育しています。その数なんと28匹!(カメ7匹、ウサギ9匹、ハムスター8匹、ヒョウモントカゲモドキ2匹、モルモット1匹、アロワナ1匹)実際に生き物に触れられます!飼育担当は生物部の生徒たち。本日も餌やり、飼育かごなどの清掃を行っています。
南高には陶芸室があり、工芸を選択すると陶芸について学べます。普通科高校で陶芸室があるのは非常に珍しく、しかも陶芸専門の先生から指導を受けらるのも一番の魅力です。ご興味のある方は是非、文化祭などに作品を見に来て下さい。(写真は放課後、陶芸部の生徒たちの作品作りの様子です。後ろに映るのは焼き窯です。)