1年次 課題探究オリエンテーション
本日5限、1年次総合的な探究の時間に Glocal Academy代表理事である岡本先生を講師に招き、探究とは何か、問の立て方などについて講演会を開催しました。(写真)1年生は、これからテーマ決め、ゼミグループ分け、情報の収集や整理・分析方法の指導を受けながら探究計画を立て各自研究活動へと進みます。
本日5限、1年次総合的な探究の時間に Glocal Academy代表理事である岡本先生を講師に招き、探究とは何か、問の立て方などについて講演会を開催しました。(写真)1年生は、これからテーマ決め、ゼミグループ分け、情報の収集や整理・分析方法の指導を受けながら探究計画を立て各自研究活動へと進みます。
3年次は、経済産業省「未来の教室」プロジェクトのSTEAM教育を活用して探究的な学びをさらに深める全7時間の学習プログラムを行います。今日はそのガイダンスをオンラインで実施。学習計画から講座の紹介・受講希望調査の仕方など説明を受けました。学習の最後には各講座で探究した内容の発表会を行う予定です。
今週は2学期に入って最初の登校指導です。教員と風紀委員の生徒たちが学校付近の交差点に立ちます。自転車は横断歩道前で一時停止し安全確認!指導する先生の横で風紀委員の元気な挨拶声も響きます。挨拶を交わすと気持ちよく1日が始まります。南高生の皆さん、毎日時間に余裕をもって安全な登校を心掛けましょう。