
2年次 化学「アルデヒドの性質」
2年次理系クラスでは、アルデヒドの性質を確認する実験を行いました!アンモニア性硝酸銀溶液にホルムアルデヒドを加えた試験管を約60℃のお湯で温めると、金属銀が析出して、試験管内壁に鏡状の膜が形成されました。生徒たちは、この「銀鏡反応」を通じて、酸化還元反応の仕組みを体感し、化学の理論と現象が結びつく面...

2年次理系クラスでは、アルデヒドの性質を確認する実験を行いました!アンモニア性硝酸銀溶液にホルムアルデヒドを加えた試験管を約60℃のお湯で温めると、金属銀が析出して、試験管内壁に鏡状の膜が形成されました。生徒たちは、この「銀鏡反応」を通じて、酸化還元反応の仕組みを体感し、化学の理論と現象が結びつく面...

夜空が澄んで星がきれいに見える季節です。本日、午後5時半から近隣の小中学生、保護者の方々を招いて天体観測会が開催されました。土星を観測できる天体ドームは親子連れで長い列ができました。頭気を付けて~手すりに捕まって~地学部の生徒、顧問の先生の案内で土星の輪が見えると感動!わくわくします。

本日6時間目、生徒会選挙が行われました。今回、生徒会長、副会長候補を含め9名の立候補者が出揃いました。応援責任者の生徒が推薦演説した後、立候補者が演説します。皆さんの熱意は1つ。生徒の意見に寄り添い反映させこれまで以上に良い南高にすること。力強い演説です。この後教室で投票となります。