“ど根性ひまわり” 芽がでました!
2週間前に蒔いた“ど根性ひまわり”の種。生物部の生徒たちは、日々の水やりや手入れを欠かさず静かにその成長を見守っていました。そしてついに――芽が出ました!土の中から顔を出した芽は少しずつ背を伸ばし、葉を広げ始めています。ひまわりの成長の様子は、南高リアルタイムで今後もお伝えしていく予定です。どうぞお楽しみに!
2週間前に蒔いた“ど根性ひまわり”の種。生物部の生徒たちは、日々の水やりや手入れを欠かさず静かにその成長を見守っていました。そしてついに――芽が出ました!土の中から顔を出した芽は少しずつ背を伸ばし、葉を広げ始めています。ひまわりの成長の様子は、南高リアルタイムで今後もお伝えしていく予定です。どうぞお楽しみに!
本校教職員を対象に「普通救命講習Ⅰ」が行われました。AEDの使い方や心肺蘇生法を学び、いざという時に備えての実技講習も真剣に取り組み、教職員一同、命の大切さを改めて胸に刻む貴重な時間となりました。生徒が毎日を安心して過ごせるよう、見えないところでも支え続けられる学校でありたいと強く感じた一日でした。
本日6限に進路講演会が行われました。2年生の夏は生徒自身がこれからやってみたいことや目標を決定する時期です。オープンキャンパスへの参加を通して自分が何を大事にしているのかといった「軸」を認識し、達成できるかどうかではなくやりたいことを目標に据え、どんどん行動してもらいたいです。頑張れ62期生!
リクルートの講師を迎え、進路講演会を行いました。「Good」「できる」「可能性」といった良い部分を素直に認め、自分の可能性を広げること、大学探究活動としてのオープンキャンパス参加ポイントにも言及されていました。生徒たちは講師の方からの問いかけにも積極的に手を挙げて発言し、仲間との共有も非常に活発でした。
3年次理系選択クラスでは「タンパク質の性質」を調べる化学実験が行われています!今回は、成分元素の定性分析と変性の確認がテーマで、生徒たちは煮沸中に泡立つ試験管に気をつけながら、変化の様子を丁寧に観察し記録していました。「色が変わった!」という声もあがり、興味をもって実験に取り組む姿勢が素敵でした!
本日放課後、サッカー部主催で、近隣の小学生を募り“Enjoyサッカー”を開催しました。小学生の皆さんは部員たちを真似ながらドリブルしたり、一緒にパス練習をしたりととても楽しそうです。必死にボールを追いかける姿も印象的でした。将来はぜひ、南高サッカー部で活躍してくれたら嬉しいです。
放課後、本校の生物室で「辻小チャレンジスクール」が開催されました!辻小の子どもたちは、ウサギやハムスターなどの小動物と触れ合いながら、命のぬくもりを感じている様子でした。南高生物部の部員たちは、動物の抱き方や特徴を丁寧に教え、小さな来校者たちに優しく寄り添い、心に残る体験となったようです。
本日、第1回学校説明会が開催されています。(写真は学校概要について説明を受けている様子です)校長先生のスライドを用いた“熱いプレゼン”に熱心に耳を傾ける中学生・保護者の方々の様子が伝わってきます。暑い中、足を運んでいただいた大勢の皆様には大変感謝申し上げます。
放課後、3年生国公立大学志望者対象説明会を行いました。年内入試と一般入試に向けて有益な情報収集をもとに受験対策を考え、今どのように計画を見直し実行すべきか説明を受けました。この後、卒業生を迎えて懇談会も行います。勝負の夏!間もなく到来。戦略を立て入試を突破しよう。
放課後、模擬国連の体験会が行われています!今回のテーマは「国連カフェ」。生徒たちは各国の大使になりきり自国の文化や課題を調べます。その国らしさを表現したカフェメニューを提案し、他国と討議の末、最終的にひとつのメニューにします。国益を主張しつつ、他国と話し合いを進める姿は、本物の国際会議さながらです!