観望会1
星空観望会を開きました。17時から18時頃まで、校舎の屋上に設置されている天体ドームの望遠鏡を用いて金星や木星の観察を行いました。また、双眼鏡を使用してプレアデス星団(すばる)の観察もできました。3年生が受験勉強の合間に息抜きとして訪れ、楽しそうに惑星の話をしている様子も見受けられました。2年生は木星の輪や金星をみて大変盛り上がっていました。
星空観望会を開きました。17時から18時頃まで、校舎の屋上に設置されている天体ドームの望遠鏡を用いて金星や木星の観察を行いました。また、双眼鏡を使用してプレアデス星団(すばる)の観察もできました。3年生が受験勉強の合間に息抜きとして訪れ、楽しそうに惑星の話をしている様子も見受けられました。2年生は木星の輪や金星をみて大変盛り上がっていました。
共通テストまであと少しとなりました。共通テスト受験説明会が行われ、受験に向けての準備、心構えなどを確認しました。勉強してきた成果を本番で発揮できるようにしていきましょう!笑顔で春を迎えるために、今が頑張りどころです。
今日は土曜授業・学校説明会でした。学校HPからの予約がすぐいっぱいになり、今日の説明会も満員御礼でした。今回は説明会の中で、卒業生が南高のことを話す機会があり、リアルな声が聞ける説明会になりました。次回の学校説明会は1月25日の土曜日です。
3年生は4限に進路説明会がありました。話で大事な点は3点ありました。その中の1つ、「弱気にならない!最後まであきらめない!」は単純なことですがとても大切だと思います。苦しい時期や悩むときがあっても、できることをしっかりやって、これからの受験に臨みましょう!がんばれ、3年生!
昨日期末テストが終わり、2年生は本日の1限に進路説明会がありました。入試まであと1年少しとなり、本格的に受験に向き合わなければなりません。少しでも早くスタートを切って勉強していくための、良い刺激になったことと思います。
月曜から期末テストが始まっています。写真は、ある3年生の教室のものです。世間ではこれからクリスマスムードが高まっていきますが、3年生は受験に向けて本気モードに入っています。志望校合格の願いを叶えて、ダルマの右目を描けるよう願います。
情報Ⅰではデバイスの歴史について授業を行いました。南高の先生方に様々なデバイスを用意していただき、令和を生きる生徒たちが見たこともない「レコード」や「フロッピーディスク」を見て触れていました。写真はポジフィルムとゲームボーイカラーを紹介している様子です。今使っているスマホも将来はどうなるのか…
体育館そばにサワラ(ヒノキ科)の木が植えられています。今月、電飾が施されクリスマスツリーになりました。日が暮れると、とても良い雰囲気漂っています。生徒のために!こんな演出がされるところも南高の魅力だと思います。来週からは期末考査。体調に気を付けながら、もうひと頑張りです。
テスト1週間前に入り、各学年、各教室で放課後自習している姿が見られます。2年生は研修旅行後、今日から学校に登校していますが、気持ちをテスト勉強に切り替えて頑張っています。本気で頑張る生徒の姿を見て、応援したくなると同時に頼もしく思いました。
A団は本日帰国です。現在ブリスベン空港にいますが、少し出発が遅れそうです。B団はファームが終わり、ゴールドコースト班別研修です。天気が悪いようですが、一日楽しんでいきます。