学校訪問(中学校保護者)
本日、桶川東中学校の保護者の方々が来校されました。浦和南高校がどのような特色を持った高校なのか、どんな活動に力を入れているか知っていただける良い機会でした。普段の浦和南高校の様子を、南高リアルタイムでもどんどんお知らせしていきます。
本日、桶川東中学校の保護者の方々が来校されました。浦和南高校がどのような特色を持った高校なのか、どんな活動に力を入れているか知っていただける良い機会でした。普段の浦和南高校の様子を、南高リアルタイムでもどんどんお知らせしていきます。
7月6日(土)にT.T彩たま✕日本薬科大学✕川越開運堂✕浦和南高校(卓球部)の4者によるプロジェクトが始動しました。第1回打ち合わせでは、日本薬科大学の今井先生より栄養指導をしていただき、コラボ商品の試食会、T.T彩たまのプロ選手(高木和卓選手、曽根翔選手)による講習会、と盛り沢山の1日でした!
今日は各学年模試を受ける1日です。「日頃の学習で培ってきたことがしっかり定着しているか」を把握する絶好の機会です。実現したい進路に向けてどのように計画を立てていくかが大切なので、模試を受けた後の復習、学習の見直しを行っていきましょう。
60期生(現3年生)は受験に向けて1学期の間、様々な取り組みをしてきました。早いもので1学期ももうすぐ終わりですね。期末テストが終わったのも束の間、明日は夏前の最後の模試です。勉強してきた成果を発揮できるよう、頑張ろう60期生!
本日午後、本校教職員を対象に普通救命講習Ⅰが行われました。いつどこで、誰に何があるか分かりません。その意味で本日の講習はとても有意義な時間になりました。他人事ではなく、当事者意識を日常からもっていることが大切だと感じました。
本日から1学期期末考査が始まります。ここ数日、生徒たちはいつにも増して学習に集中して取り組んでいました。学習してきた成果を十分に発揮できるよう願います。
日本の路上ポイ捨てが少ないことについて、学校教育や掃除の文化が心理面に影響を与えているかを調べるために、韓国ソウル近郊の大林大学の学生4名が調査に来校しました。Classiアンケートと対面での聞き取りを通して文化の違いがわかったようです。
今日の総合探究の時間は入試のお話でした。総合型選抜において、条件の確認や学校への報告など、気をつけるべき内容を話していただきました。夏期講習の案内もあり、来週から申し込みがはじまります。勝負の夏、卒業生からのアドバイスにもあったように仲間と支えあって躍進してくれたらと思います。
本日の6限に第一体育館にて、研修旅行説明会が行われました。写真はA団、B団の旅行委員が前で挨拶をしているところです。2年次は11月の下旬から研修旅行でオーストラリアへ行きます。初の海外旅行となる生徒も多く、研修旅行を楽しみにしています。楽しく、かつ安全に旅行できるようにしっかり準備しましょう!
6月24日、26日、28日で近隣の小学校5,6年生を対象に、放課後、エンジョイサッカーが行われています。本校の人工芝グラウンドで、浦和南高校サッカー部員と一緒にみんなでサッカーを楽しんでいます。小学生たちが思いっきりグラウンドを駆け回っていて、笑顔が印象的でした。