南高リアルタイム

合格発表

合格発表

令和6年度入学許可候補者が発表されました。
今回の入試からWebによる出願・合格発表となりました。
入学手続き書類を受け取りに来校した中学生・保護者みなさんは、掲示板の前で写真撮影をされていました。
合格した中学生の皆さん、南高でのご活躍を期待しています。

ホームルーム教室での昼食の様子

ホームルーム教室での昼食の様子

先週は食堂を紹介しましたが、教室で昼食をとっている生徒も多いです。写真は先週の教室での昼食の様子です。明日からは入試や定期試験で午前授業が続くので、本年度は本日がおそらく昼休みに昼食を食べるのは最後だと思います。

浦和南高校の食堂を利用しましょう!

浦和南高校の食堂を利用しましょう!

本校では昼食に食堂が利用できます。休み時間に予約しに来ると、お昼休みに売り切れることなくスムーズに食べることができます。写真は昨日の食堂の様子ですが、食堂で食べる生徒もいれば、テイクアウトして教室で食べる生徒もいます。カレーや丼物などの昼食メニューの他、パンやゼリー、フライドポテトなども売っています。生徒のみなさんぜひ利用してください。

授業の様子(1年次調理実習)

授業の様子(1年次調理実習)

1年次家庭基礎の授業で年に数回、調理実習を行っています。今日のメニューはあんかけ焼きそば、豆腐と豆苗のスープ、大学芋と牛乳もちです。みんなで協力して調理した後は、みんなで楽しくいただきました。

さいたまマラソン ボランティア活動

さいたまマラソン ボランティア活動

快晴の中で実施されたさいたまマラソンのボランティア活動に本校陸上競技部が参加し、のべ15000人を越えるランナーの方に声援と給水や給食サポートをすることができました。生徒一人一人が大きな声で応援したこの経験を今後の学校生活や課外活動に還元してもらいたいと思います。

授業の様子(2年次体育)

授業の様子(2年次体育)

今週初めに雪が降りましたが、人工芝はすぐに使えるようになります。今日の体育も人工芝で2年次がサッカーとバレーボールをやっています。体育着もあまり汚れず、ありがたいのではないでしょうか?(土のグランドの方も水はけがよいので、使い勝手はよいのですが。)

1年化学基礎・中和滴定実験~お酢の酸は何%?~

1年化学基礎・中和滴定実験~お酢の酸は何%?~

1年次全8クラス化学基礎の授業で中和滴定の実験を行いました。内容は濃度の分かっている水酸化ナトリウム水溶液を用いて、お酢中の酢酸(10倍希釈)の濃度を測定するというものです。成功した測定値を3回以上出すために、1滴に集中し真剣になりながらも楽しく実験を行っていました。実験後は考察で濃度を求め、理解を深めました。

南高の母なる笹目川

南高の母なる笹目川

本校西側を流れる笹目川は、排水路として掘られた人工の川です。かつて悪かった水質も近年は改善、さくらや菜の花など四季折々の景色が楽しめる散歩コースも整備され、地域の憩いの場となっています。大きな鯉が泳ぐ姿は電車通学の南高生にはおなじみですね。先日は小魚を目当てにダイサギやコサギが集まっていました。

ソフトボール中高合同練習会

ソフトボール中高合同練習会

本日、本校グランドを会場にして、中体連主催のソフトボール中高合同練習会が行われました。中学校5校約50名、高校4校約40名が集まり、合同で練習をしました。天気にも恵まれ、生徒たちにとって、いい経験になりました。

1年次研修旅行説明会

1年次研修旅行説明会

本日1年次の第1回研修旅行説明会を行いました。現1年次の研修旅行(修学旅行)はオーストラリアのブリスベンとゴールドコーストに行き、ファームステイや学校交流もします。本日は旅行会社に来ていただき、旅行の行程とパスポートの取得について説明していただきました。今年11月の出発が今から楽しみです。