教員志望者説明会
本日放課後、本校キャリア教育の一環として、教員志望者を対象に埼玉県教職員採用課の方に来校いただき説明会を実施しました。26名が参加し、教員の仕事の魅力、内容、教員免許状の取得、採用試験等についてお話しいただきました。説明会終了後も、多くの生徒が残って熱心に質問をするなど進路を考える有意義な会となりました。
本日放課後、本校キャリア教育の一環として、教員志望者を対象に埼玉県教職員採用課の方に来校いただき説明会を実施しました。26名が参加し、教員の仕事の魅力、内容、教員免許状の取得、採用試験等についてお話しいただきました。説明会終了後も、多くの生徒が残って熱心に質問をするなど進路を考える有意義な会となりました。
南部地区音楽祭が1月30日にさいたま市文化センターで開催され、本校からは1年次音楽選択生と音楽部、吹奏楽部が参加しました。両部活動は日ごろの練習の成果を十分に発揮しての好演奏、音楽選択生は総勢100名超えの大合唱による「虹」と「群青」を披露、2学期から準備を始め、直前の昼錬をこなして舞台に立てたことは素晴らしい体験となりました。
まだ放課後が暗い1月末。サッカー、ソフトテニス、ハンドボール、陸上競技、軟式野球、ソフトボールの外部活はナイター照明のもと、頑張って練習しています。写真はソフトボール部。古いサッカーボールを使っての打撃パワーアップ練習です。
本日午前中に今年度最後の学校説明会を行いました。会議室での説明会の他、授業見学〔土曜授業)、施設見学、個別相談と、出願間近にもかかわらず多くの方に参加していただき、ありがとうございました。今後は何かありましたらお問合せください。また来年度もよろしくお願いします。
2年間かけて個人で探究して発表および論文を作成する課題探究の中間発表会(1日目)が行われました。各クラス半分に分けた16班で、本日は各班8人ずつ発表があり、課題と仮説、先行研究と今後の探究計画の報告がありました。興味深い研究がたくさんあり、今後の研究が楽しみです。続きは2/8と2/15に行う予定です。
本日1,2年次は学校を会場とし、英検を全員受検しています。本校では年3回ある英検のうち、毎年1月は全員受検を実施しています。それぞれが在学中に少しでも上の級に合格するようにがんばってほしいと思います。(ただいま受検中なので、廊下の写真しか撮れませんが、教室では生徒ががんばっています!)
バトン部が1月14日に武蔵野の森スポーツプラザで行われた「全国高等学校ダンスドリル冬季大会」のメジャーレット部門に15名のメンバーが出場し、第2位という素晴らしい結果でした。2年生が中心となり、一人ひとりの思いがこもった、笑顔あふれる演技を披露してくれました。これからもがんばってください。
毎年恒例の小中高地域連携事業。青少年育成辻地区会の運営の下12月23日(土)辻小学校体育館で開催され、辻小、辻南小各金管バンド、南浦和中、内谷中各吹奏楽部、本校から音楽部と吹奏楽部が参加しました。最後は本校小原教諭の指揮で島唄を合同演奏。地域の子どもたちが世代を超えて一体となった大迫力のステージでした。
青少年の主張大会に本校からもエントリーをしました。リーダーについての発表では大会2位に相当する議長賞、及び優秀賞をいただきました。スピーチの醍醐味は、いかに聴衆の共感を得るかが重要になります。本人達もやり遂げたという自信を感じさせるパフォーマンスをみせてくれました。これからの更なる成長が楽しみです。
本日3学期始業式が行われ、校長講話と校歌斉唱がありました。その後は、3年次は年次集会、1、2年次は課題考査(国数英)が行われました。3連休後は、1、2年次は9日が模擬試験、3年次は共通テスト対策講座がはじまります。生徒のみなさんにとって、今年もよい年でありますように。