南高リアルタイム

2年次研修旅行5〜6日目

2年次研修旅行5〜6日目

2年次はオーストラリア研修旅行中です。A団(奇数組)はケアンズに別れを告げ、全日程を無事に終了しました。家に帰り着くまでも気をつけて、よく休み、ご家族にお土産話をしてください。B団(偶数組)はグリーン島で海を満喫しました。天候にも恵まれ、充実した体験となりました。日焼けのケアに気をつけましょう。

2年次研修旅行4〜5日目

2年次研修旅行4〜5日目

2年次はオーストラリア研修旅行中です。B団(偶数組)はファームステイを終え、動物園・文化施設見学、キュランダ鉄道乗車ののち、班別にケアンズ市内観光を満喫しました。この班別の行程は生徒が一から計画したものです。A団(奇数組)はグリーン島に渡って、グラスボートやシュノーケリングを楽しみました。

2年次研修旅行3〜4日目

2年次研修旅行3〜4日目

2年次はオーストラリア研修旅行中です。A団(奇数組)は生徒とホストファミリーとの涙の別れを経て、文化や動物のテーマパーク、レインフォレステーションや、キュランダ鉄道での美しい景色を堪能しました。B団(偶数組)はファームステイ最後の夜です。悔いのないように、心の交流を図ってもらえることと思います。

1年次未来(みら)くる先生ふれ愛事業講演会

1年次未来(みら)くる先生ふれ愛事業講演会

車いすテニスで3度のパラリンピックに出場している眞田卓さんに来ていただき、障がい者視点の苦労、夢や目標の設定や実現に向けての努力や世界戦でのグローバルな交流といった題材についてご講演をいただきました。本校生徒の進路選択や将来に向けて貴重なお話でした。シーズン中大変お忙しい中来ていただき、ありがとうございました。

2年次研修旅行2〜3日目

2年次研修旅行2〜3日目

2年次はオーストラリア研修旅行中です。A、B団ともに27日(月)はファームステイをしています。B団(偶数組)は初日で、緊張の中、異文化交流を図っていることと思います。A団(奇数組)は2日目で、徐々に慣れてきており、買い物や料理、子どもの世話、動物の世話、農作物の収穫・梱包などを楽しんでいます。

2年次研修旅行1〜2日目

2年次研修旅行1〜2日目

2年次はオーストラリア研修旅行中です。A団(奇数組)は25日(土)夜、B団(偶数組)は26日(日)夜に成田空港を出発しました。また、A団は機内泊ののち、26日(日)昼、ホストファミリーと対面しました。2泊のファームステイが有意義なものとなるように、積極的に行動し、十分に楽しんでください。

1年次グローバルセミナー

1年次グローバルセミナー

7月の2年次に続いて、本日1年次もTOKYO GLOBAL GATEWAYに行って、いろいろな施設、設定で英語での日常的な場面でのやりとりを実践しました。来年のオーストラリア研修旅行に向けて、いい体験ができました。

授業の様子(1年次数学)

授業の様子(1年次数学)

1年次数学は2クラス3展開(30名程度)の習熟度別授業を展開しています。ICTを効果的に活用し、説明活動や相談活動などの言語活動を取り入れて、生徒が主体的に取り組む授業を展開しています。また、全授業で生徒が毎授業の要点を復習してまとめる「ふりかえりシート」を書いて、週明けにまとめて提出する取り組みも行っています。

さいたま市教育研究会

さいたま市教育研究会

昨日さいたま市立の中学校や高校の先生方が本校に来て5、6時間目の授業を見ていただく授業研究会が行われました。写真は研究授業となった化学基礎の授業の様子です。クラッシーノートというソフトを活用して生徒の活動の様子を見ながら授業を展開していました。

2年次研修旅行結団式

2年次研修旅行結団式

オーストラリア研修旅行まであと数日となり、旅行委員の生徒の司会のもと、結団式を行いました。注意事項の確認のほか、集合・整列の練習や外貨の受け取りもあり、出発の日が近づいている実感を強くしているようです。引き続き、入念な準備と体調管理をしていきましょう。