2025「彩の国進学フェア」
7/12・13の2日間、彩の国進学フェアが開催されます。初日の今日は予定より10分早めての開催となりました。写真は開催直後の南高ブース前で撮影。あっという間に個別説明を待つ方々の行列ができ整理券発行!大勢の方々が本校に高い関心を寄せていただいておりますこと大変感謝申し上げます。
7/12・13の2日間、彩の国進学フェアが開催されます。初日の今日は予定より10分早めての開催となりました。写真は開催直後の南高ブース前で撮影。あっという間に個別説明を待つ方々の行列ができ整理券発行!大勢の方々が本校に高い関心を寄せていただいておりますこと大変感謝申し上げます。
本日午後1時より1年次は新国立劇場オペラパレス(東京都渋谷区)にて芸術鑑賞会が行われます。演目はオペラ「蝶々夫人」。集合場所に無事到着と引率の先生から写真が届きました。映像ではない、生の豪華な舞台、衣装、美しい音楽を堪能してください!芸術の奥深さを感じよう。
2年次は只今TOKYO GLOBAL GATEWAY(東京都江東区)にてグローバルセミナーを実施中。ここでは外国人スタッフによる様々な活動を英会話で行います。写真は「SDGs地球の17の目標を考えよう」の活動の様子。エージェントからの問いかけに英語で答えています。英会話に慣れ海外研修旅行に備えよう!
本日3年次は例年進学が多い大学(約27大学)から講師を招き、大学説明会を実施しています。生徒たちは志望校や興味のある分野の大学の説明を受けています。入試システム、カリキュラム、就職先などこの時期欲しい情報を収集できる貴重な機会!実際に大学の先生から聞くと勉強へのモチベーションも非常に上がります。
本日5限、薬物乱用防止教育を行いました。講師の先生は警察OB薬物捜査官を務め現在薬物乱用防止指導員をされています。実体験に基づくVTRを盛り込んだ講演は、薬物依存症の怖さと絶対に手を出してはならないこと、また、正しい倫理観を持ち誘惑に負けない強い心をもつ大切さを再認識する内容でした。
2週間前に蒔いた“ど根性ひまわり”の種。生物部の生徒たちは、日々の水やりや手入れを欠かさず静かにその成長を見守っていました。そしてついに――芽が出ました!土の中から顔を出した芽は少しずつ背を伸ばし、葉を広げ始めています。ひまわりの成長の様子は、南高リアルタイムで今後もお伝えしていく予定です。どうぞお楽しみに!
本校教職員を対象に「普通救命講習Ⅰ」が行われました。AEDの使い方や心肺蘇生法を学び、いざという時に備えての実技講習も真剣に取り組み、教職員一同、命の大切さを改めて胸に刻む貴重な時間となりました。生徒が毎日を安心して過ごせるよう、見えないところでも支え続けられる学校でありたいと強く感じた一日でした。
本日6限に進路講演会が行われました。2年生の夏は生徒自身がこれからやってみたいことや目標を決定する時期です。オープンキャンパスへの参加を通して自分が何を大事にしているのかといった「軸」を認識し、達成できるかどうかではなくやりたいことを目標に据え、どんどん行動してもらいたいです。頑張れ62期生!
リクルートの講師を迎え、進路講演会を行いました。「Good」「できる」「可能性」といった良い部分を素直に認め、自分の可能性を広げること、大学探究活動としてのオープンキャンパス参加ポイントにも言及されていました。生徒たちは講師の方からの問いかけにも積極的に手を挙げて発言し、仲間との共有も非常に活発でした。
3年次理系選択クラスでは「タンパク質の性質」を調べる化学実験が行われています!今回は、成分元素の定性分析と変性の確認がテーマで、生徒たちは煮沸中に泡立つ試験管に気をつけながら、変化の様子を丁寧に観察し記録していました。「色が変わった!」という声もあがり、興味をもって実験に取り組む姿勢が素敵でした!