バトン部全国大会出場権獲得!
21日にバトン部が「全日本チアダンス選手権大会」関東予選に出場し、すばらしい成績をおさめました。BEAMERS「高校生編成 Pom部門 Large(A)第4位、全国大会出場権獲得」BEAMERS splash「高校生編成 Pom部門 Medium出場、審査員特別賞獲得」これからもがんばってください。
21日にバトン部が「全日本チアダンス選手権大会」関東予選に出場し、すばらしい成績をおさめました。BEAMERS「高校生編成 Pom部門 Large(A)第4位、全国大会出場権獲得」BEAMERS splash「高校生編成 Pom部門 Medium出場、審査員特別賞獲得」これからもがんばってください。
21日に浦和南高校で全国高校サッカー選手権埼玉県大会3回戦が行われ、立教新座高校に延長2-1で勝利し、準々決勝へ進出しました。準々決勝は29日(日)浦和駒場スタジアムで狭山ヶ丘高校と対戦します。まずは準決勝に向けて頑張ってください!
中間考査終了翌日の土曜日、それぞれの部が活動を再開しています。運動部はそれぞれ新人戦に向けて練習に熱が入ります。写真は体育館でのバスケットボール部の活動の様子です。本日グランドではサッカー部選手権予選も行われます。ベストを尽くして頑張ってくださいね。
10月7日(土)に第21回南区ふるさとふれあいフェアに参加しました。南区赤十字奉仕団との共同企画で活動ブースを出展しました。ハンドメイドの作品「アクリル束子」「UVレジン」はフェアのテーマ「楽しもう!ふれあい世代間交流」に繋がり、多くの市民の方々と交流ができました。売り上げは日本赤十字社に寄付します。
明日から3日間は中間考査です。考査一週間前から放課後残って勉強する生徒が増えています。今日は考査前日なので午前授業です。体調に注意して頑張ってください!
本日1年次は、先日実施した小論文模試を添削していただいた学研の方を講師に迎えて、小論文講演会を行いました。添削内容と講演会の内容を受けて、この後同じテーマで小論文をリライトします。2年次はいよいよ近づいたオーストラリア研修旅行の準備、3年次は受験に向けての準備を進めています。
第3回学校説明会を午後の2部制で実施させていただきました。午前中には授業公開も行い、多くの中学生、保護者の方にご来校いただきました。次回の学校説明会は11月11日(土)で午後に開催されます(申込み制)。個別質問や部活動見学もでき、午前中は今回と同様に授業見学もできます(授業見学は申込み不要)。本校希望の生徒さんは、ぜひお越しください。
1年次の数学Ⅰの授業で、測量実験を行いました。中庭で校舎の高さを測る実験に取り組んでいます。校舎の根元までは行けない設定で、三角比を使って校舎の高さを計算します。最後は教室に戻り、クラッシーノートを使って結果発表をします。どの班が一番正確に測量できたでしょうか?
本日は全校で避難訓練が行われました。地震と不審者と竜巻を想定した、教室での避難の仕方を中心に行いました。写真は、竜巻が来たときに机を窓から離すために廊下側に寄せ、椅子を机に乗せて椅子の背を窓側に向け、窓ガラスが割れたときに身を守れるようにしている様子です。みんな真剣に訓練に取り組んでいました。
10月になりました。はやいもので、今年度も半分がすぎましたね。やっと暑さも和らぎ、日暮れも早くなってきました。今日もグランドではナイター照明のもと、ソフトテニス部、サッカー部、ハンドボール部、ソフトボール部、軟式野球部、陸上競技部などが頑張って活動しています。