授業の様子(4)化学実験
理科の授業では、座学だけでなく、実験も行うことにより、学習事項の確認、考察・探究活動で理解を深めています。この日は、3年の化学の授業で、アルカリ金属や2族元素の性質を調べる実験を行いました。やはり実験は実際に体験できるので、生徒も興味深く、真剣に楽しく取り組んでいました。
理科の授業では、座学だけでなく、実験も行うことにより、学習事項の確認、考察・探究活動で理解を深めています。この日は、3年の化学の授業で、アルカリ金属や2族元素の性質を調べる実験を行いました。やはり実験は実際に体験できるので、生徒も興味深く、真剣に楽しく取り組んでいました。
6月24日土曜日に東京体育館で行われた全国高等学校ダンスドリル選手権大会関東予選Song/Pom部門Medium編成に出場した2年生チームが全国大会の出場権を獲得しました。全国大会は、7月28~29日に行われる予定です。
旅行業者を招いてニュージーランド姉妹校への派遣生徒・保護者説明会を行いました。短期生9名は7月22日(土)から8月4日(金)まで、長期生1名は9月30日(土)まで現地の家庭にホームステイしながらエレスメアカレッジに通い、英語や文化について学びます。
ロングホームルームの時間を使って生徒会役員補欠選挙が行われました。1年生4人が立候補し、ZOOMを使って立会演説会を行いました。信任投票で4人全員当選しました。南高のためにがんばってくれることを期待しています。
今日の午前中は今学期最後のカセット授業です。カセット授業とは、土曜日の時間割が月1回しかないので、土曜授業がない週に他の曜日に振り替えて授業を行うものです。写真は1年次体育の授業の様子です。タータンの走路でハードル走の練習をしています。本校は人工芝だけでなく、他の体育施設も充実しています。
今日は1年次情報Ⅰの授業を紹介します。前面には2つの画面、生徒には1人1台のパソコンのほかに2人に1台の提示用画面があり、わかりやすく授業をしています。
三者面談週間が終わり、今日は晴天と真夏のような暑さのもと、今年度2回目の土曜公開授業が行われました。来週から期末考査2週間前になります。写真は本校中庭です。天気がいい日は生徒たちの憩いの場所になります。
6月16日の学総関東大会に出場し、男子400mで3位に入り、見事全国大会への出場権を獲得することができました。本校陸上競技部としては2012年以来11年ぶりの出場権獲得です。全国大会(陸上競技)は8月2日から北海道札幌市厚別区での開催です。今後とも浦和南高校陸上競技部の応援よろしくお願いします!
本日、Nack5スタジアム大宮で全国高校総体サッカー県予選準決勝が開催され、プレミアリーグ所属で第1シードの昌平高校を2-2、PK4-2で破り、決勝進出となりました。決勝は18日(日)11時キックオフ、相手は関東大会予選覇者の武南高校、Nack5スタジアムで行われます。
各部で続々とインターハイ予選が行われています。3年生最後の大会になる部活も多く、授業を公欠して、各部が熱戦を繰り広げています。ソフトボール部(写真)も接戦を制し、県ベスト16に進出しました。明日はサッカー部が準決勝を戦います!