南高リアルタイム

三者面談週間

三者面談週間

今週は三者面談週間です。午前中授業の後、午後から、1、2年次は進路・選択科目・学校生活について、3年次は進路・受験校・学校生活について、それぞれ三者面談をして話をしています。南高の生徒のみなさん、この機会に進路についてじっくり考えましょう。

教育実習最終日

教育実習最終日

本日は教育実習の最終日です。今週は実習生の研究授業が続々と行われています。写真は数学の実習生の授業の様子です。
8名の実習生の先生方大変お疲れ様でした。これからの活躍を楽しみにしています。

1年次ベネッセ進路講演会

1年次ベネッセ進路講演会

4月のオンライン講演会ぶりに、鳥巣さんのお話を伺いました。前半では、高校生としての日々の学習で重要なことについて。後半では、アプリ「マナビジョン」を利用して具体的な目標設定を行いました。1年生は、7月7日にはじめての模試があります。進路実現に向けた、最初の一歩です。頑張ってください、61期生!

ニュージーランド研修事前学習

ニュージーランド研修事前学習

来月のニュージーランド派遣に向けた調べ学習の発表を行いました。南高生はNZの自然、文化、名所、言語などについて、留学生は日本とNZの学校生活の違いについてiPadを使って紹介しました。英語・日本語入り混じっての質疑応答も盛り上がりました。

SDGs 探究活動

SDGs 探究活動

2年次、6限目の探究活動の時間に「国内の食料自給率」について考えました。
「カレーライスに使われる食材の自給率を予想してみよう!」,「豚肉の国内産は60%なのに自給率はたったの6%であるのはなぜ?」など、先生の問いかけに対し生徒たちはグループで意見を出し合い、考えを発表しました。

合格体験記から学ぶ受験スケジュール

合格体験記から学ぶ受験スケジュール


2年次は、LHRの時間を使って「進路のしおり」の先輩の合格体験記を参考にしながら、進路実現に向けて様々な入試形態に応じた準備方法や学習計画の立て方等を学びました。説明は校内配信により各教室で実施しました。

第61回体育祭

第61回体育祭

本日、第61回体育祭が行われました。昨日までの雨予報も一転して天気に恵まれ、また当日の朝までの雨も、人工芝グランドならば大丈夫!リレー種目や学年種目、全体種目の玉入れや騎馬戦など、予定通り全種目を行うことができました。優勝は青チーム(1年8組、2年7組、3年4組)でした。おめでとうございます!!

体育祭予行

体育祭予行

体育祭の予行が行われました。朝は生憎の雨。本日の予行は雨天の場合のプログラムで行いました。
短縮2時間の授業を行った後、生徒たちは、体育館に集合し諸注意を受け、各団ごとに打ち合わせ。本日は、大縄跳びのみをテニスコートで行いました。
明日は本番。天気に恵まれますように!

ガクアジサイが満開です

ガクアジサイが満開です

学校の敷地にはたくさんの樹木や花が植えてありますが、管理棟の事務室・保健室北側のガクアジサイが見ごろを迎えています。あまり目立たないところにありますが、立派な花を咲かせ、毎日登校する南高生をひっそりと見守っています。もうすぐ梅雨入りですね。

生徒総会

生徒総会

本日、6限に生徒総会が行われました。これまで、コロナ禍でオンラインで行っていましたが、今年は4年ぶりに全校生徒が体育館に集合し開催されました。令和5年度の部活動予算案、生徒会年間行事案などの議案が出され、可決されました。