南高祭の様子(2) ハンドメイド部
家庭科室では、ハンドメイド部の生徒が作った渾身の焼きそばとソトックソトック(韓国の料理でトッポギとウィンナーに甘辛ダレを絡めたもの)を販売しています。南高生が心を込めて作った料理はここでしか味わうことが出来ないので、この機会に是非ご賞味ください!
家庭科室では、ハンドメイド部の生徒が作った渾身の焼きそばとソトックソトック(韓国の料理でトッポギとウィンナーに甘辛ダレを絡めたもの)を販売しています。南高生が心を込めて作った料理はここでしか味わうことが出来ないので、この機会に是非ご賞味ください!
選択教室Eでは、陶芸部の生徒による陶器の展示と販売が行われています!飾っても良し、使っても良し。陶器には様々な楽しみ方がありますよね。素敵な器にお料理を乗せたら、いつもと違う雰囲気で食卓にも彩りを与えてくれます!部員たちが心を込めて作った陶器、ぜひ見にいらしてください。
南高祭開会式が第一体育館で開催されました。生徒会の司会進行により書道部によるパフォーマンスから始まり(写真)、校長先生の挨拶、吹奏楽部による演奏、生徒会長の挨拶、音楽部による演奏、実行委員長の挨拶最後にバトン部発表が行われました。午後からは一般公開。皆で協力して迎える準備に入ります。
いよいよ本日から2日間、第62回南高祭が開催されます。生徒会・文化祭実行委員を中心に頑張って準備をしてきた成果を一般公開では、多くの皆様に是非、ご覧いただきたいと思います。快晴の空の下、完成した正門アーチが映えます。(写真)暑い日になりそうです。お気をつけてご来場ください。
正門アーチの組み立てが行われました。写真は組み立て作業の様子です。雨が強く降る中ですが骨組みが完成。夏休み中に生徒会の生徒たちが作成した装飾パネルが貼られていきます。文化祭一般公開日には、多くの皆様に完成したアーチをご覧になっていただき、くぐっていただきたいと思います。
今日は、明日と明後日に開催予定の文化祭準備の日です。悪天候ですが、予め必要な材料を上手に調達しておき作業を進めています。写真は1年生のクラス企画準備の様子です。電動工具を使うのもお手の物!入学して初めての文化祭。先輩たちに負けずに素晴らしい企画を成功させて下さい。楽しみにしています。
本日5,6限、3年次は進路支援部による大学入学共通テスト出願説明会をオンラインで実施しました。共通テスト出願サイトよりマイページの作成から出願内容の登録・検定料の支払いなど注意点も含め一連の流れについて説明をいただきました。3年生の皆さん、慎重に、そして確実に、夢に向かって突き進みましょう。
8:45緊急地震速報発令、その後調理室から火災発生したと想定し避難訓練を実施しました。(写真は避難の様子)避難指示から点呼完了まで6分32秒。災害発生時、安全に非難するが第一。南高生の皆さん、率先避難者として勇気ある行動を!防災意識を高める良い機会となりました。
市立高校POPバトルが開催中です。お勧めの本の紹介POPを市立4校の生徒が自ら作成し、一番読みたいと思わせるPOPに投票します。投票は市内一部図書館やさいたま市図書館の公式ホームページからWeb投票も可能です。投票期間は9月30日まで。優秀POPに選ばれるのはどれか?皆様も是非投票してください。
本日、部活動の表彰、関東大会へ出場した陸上部、全国大会へ出場したバトン部、姉妹校エレスメア・カレッジ交流事業、大韓赤十字社京畿道支社とのJRC/RCY交流プログラムに参加した生徒のみなさんによる報告会に続き始業式(写真)を行いました。この後1,2年生は課題考査、3年生は共通テスト模試が行われます。