南高リアルタイム

修学旅行部屋決め

修学旅行部屋決め

2年生の修学旅行まであと1か月半となりました。写真は各グループの部屋決めをしているところです。残念ながら今年もコロナ禍のためオーストラリアには行けませんが、国内の南紀へ旅行します。2学年の廊下には「南を制す ~南紀で青春大作戦~」というスローガンを掲げられています。

オンライン英会話

オンライン英会話

今年は「情報Ⅰ」の授業を使って1年生でオンライン英会話を行っています。フィリピンのネイティブスピーカーと1対1での英会話です。授業以外にも希望者に10月末から放課後オンライン英会話10回コースを行います。

陸水の生物学2022 

陸水の生物学2022 

10月1日、羽生市にあるさいたま水族館にて、飼育課長の藤島先生と職員の皆様、埼玉大学教育学部の日比野先生と学部生、院生の皆様のご指導のもと、淡水生物の観察会を実施しました。本校の探究プログラムである海の生物学と同様、実物に触れることの大切さを学びました。

柔道部 大会結果報告+合同練習の様子

柔道部 大会結果報告+合同練習の様子

秋季南部地区大会に参加し、団体戦ベスト8に入ることができました。次の県新人大会(11月)に向けて、再び練習に励んでいます。写真のように週末には合同練習で実践的な練習を行っており県新人大会で良い結果を残せるよう精力的に活動しています。

ウクライナ避難民による講演会

ウクライナ避難民による講演会

本日、2年生のLHRでウクライナの避難民による講演会がオンラインで行われました。ウクライナの歴史から始まり、ウクライナに残っている人々の惨状を話してくれました。最後にJCIの方が、平和の大切さについてまとめてくれました。

市立4高校 POPバトル

市立4高校 POPバトル

市立4校POPバトルが開催されています。2階の渡り廊下に8作品展示されていて写真が現在投票でトップの指示を得ています。名前と校名が伏せられているのでどの市立4校生の作品かわかりませんが、今週末に締め切られて他会場の票と合わせて優勝が決まります。

陸上部あと一歩で関東大会逃す 9月22~24日

陸上部あと一歩で関東大会逃す 9月22~24日

男子400mでは1-2辻大地が3位との差0.03秒で4位入賞となりました。その他、1-7志水優奈が女子100mで6位、200mで5位、2-4永嶋心華が女子400mHで6位、400mリレー(2-4佐藤1-7志水2-4永嶋2-3倉田)で7位でした。どの種目もあと一歩で関東大会出場のところまできていす。

Jリーグルヴァンカップボランティア

Jリーグルヴァンカップボランティア

9月25日(日)埼玉スタジアムで行われました、Jリーグルヴァンカップ準決勝第2戦、浦和レッズvsセレッソ大阪のセンターサークルシート役員を1年生部員が行いました。地元浦和レッズは残念ながら敗れましたが、役員を終えた後はスタンドで観戦しました。

高円宮杯JFAU-18サッカーリーグ2022埼玉S1リーグvs成徳深谷

高円宮杯JFAU-18サッカーリーグ2022埼玉S1リーグvs成徳深谷

9月23日(金)高円宮杯JFAU-18サッカーリーグ2022埼玉Sリーグ第15節が行われ、S1リーグの浦和南は成徳深谷と対戦し、2-1で勝利した。S2Bリーグの浦和南Ⅱは本庄第一と対戦、1-2で惜しくも敗れた。S1リーグは勝点21とし暫定5位に浮上、S2リーグは勝点13のままで暫定8位に後退した。

授業公開週間

授業公開週間

浦和南高校では本日から2週間、授業公開週間となっています。公開するのは教員間で、他の先生が授業でどのようにICTを活用しているかなど自分の授業の参考にしています。授業も徐々に講義型から探求型へと変わってきています。