3年生プレゼン発表開始
今週から3年生も「社会と情報」の時間で1人3分間のプレゼン発表が始まりました。新教育課程になり1年生で「情報Ⅰ」を履修する関係で1年生では既に発表が始まっています。発表を比べると、3年生の方が話し方、構成、シナリオの作り方等でとても上手に仕上がっています。3年間の成長がうかがわれます。
今週から3年生も「社会と情報」の時間で1人3分間のプレゼン発表が始まりました。新教育課程になり1年生で「情報Ⅰ」を履修する関係で1年生では既に発表が始まっています。発表を比べると、3年生の方が話し方、構成、シナリオの作り方等でとても上手に仕上がっています。3年間の成長がうかがわれます。
本日、第2回学校説明会が開催されました。台風が接近している中、幸い天候に恵まれ授業見学も並行して行われました。学校概要や入試関係について説明があり、中学生の方の高校選びの参考になれば幸いです。
9月8・9日に上尾競技場にて新人戦南部地区予選が行われました。3年生が引退し、夏を超えて、一年生も台頭してきた新チームはまずまずの結果となりました。個人で見ると、地区で勝負をする者、県で勝負する者それぞれが今できることを表現して頑張ってくれました。上のラウンドに進んだ選手たちはここからが勝負です。
本日2学年はLHRで修学旅行説明会が行われました。説明は修学旅行実行委員会の生徒で、各クラスへZoom配信されました。この旅行のテーマは「南を制す ~南紀で青春大作戦~」です。今年もコロナ禍でオーストラリアに行くことはできませんがきっと思い出に残る楽しい旅行になると思います。
1年生は本日から「情報Ⅰ」の時間でプレゼンテーションの発表が始まりました。1人3分間の自由テーマでプレゼンを行います。いかに聞き手の興味を引き付けることができるか、夏休み中に準備した成果が発揮されます。
9月11日(日)浦和駒場スタジアムで行われました、さいたま市サッカー市民大会決勝戦、浦和南vs浦和学院。試合開始直後に2年生FW志田が右からのクロスを冷静に流し込み先制。その後、押し込む場面が多くありましたが、追加点が生まれず、時折ピンチもあり、苦しい時間帯もありました。しかし、終了間際に、またも2年生FW志田が追加点、その後、2年生MF石川がダメ押しの3点目。3-0で見事勝利し、優勝しました。これで、11月に行われる、さいたま市北部大会優勝の大宮南高校とチャンピオンシップを戦うことが決まりました。
本日も好天に恵まれ、第59回文化祭が終了しました。コロナ禍の制約がある中、生徒たちは限られた条件の中で最大限の力を発揮したと思います。コロナが落ち着き来年こそ制約のない発表ができることを期待しています。
本日、第59回文化祭が始まりました。好天に恵まれ野外パフォーマンスも予定通り行われました。来校者を制限したり、ステージ見学を入れ替え制にしたりといろいろ制約がある中の文化祭ですが生徒は活き活きと活動していました。このHPの学校生活→文化祭に「90秒で見る文化祭」を掲載しています。是非ご覧ください。
本日は明日から始まる文化祭の準備を行っています。特に3年生は入学後初めての本格的な文化祭です。コロナ禍で他の行事も思うようにできなかった分、この文化祭で最高の思い出を作れるよう願っています。
8月25・26日に行われた、さいたま市民大会の結果をご報告します。今回はリーグ戦で、25日は16校がグループに分かれて試合を行いました。浦和南はAグループで惜しくも敗れ、4位グループに入りましたがその中でグループ1位を獲得することができました。新チームの応援よろしくお願いします!!