さいたま市模擬国連大会 事前学習
8月2日~4日に大宮国際中等教育学校で行われる「さいたま市模擬国連大会」に本校から5名の生徒が参加します。本番に向けて事前学習がZoomを使って行われています。この活動を通して国際政治の仕組みを理解し国際問題の解決を考える過程を体験します。
8月2日~4日に大宮国際中等教育学校で行われる「さいたま市模擬国連大会」に本校から5名の生徒が参加します。本番に向けて事前学習がZoomを使って行われています。この活動を通して国際政治の仕組みを理解し国際問題の解決を考える過程を体験します。
6月に行われたインターハイ県大会でベスト8進出しました!ベスト8決めは関東大会に出場した、大宮東高校を破りベスト8を奪還しました。目標であったベスト4をかけた昌平高校との戦いは、あと一歩及ばず負けてしまいました。これからも新チームで日々練習頑張っていきますので応援よろしくお願い致します。
女子バスケットボール部、女子ハンドボール部、男女ソフトテニス部、書道部、バトン部が表彰されました。その後、球技大会の表彰式とバトン部の全国大会壮行会が生徒会から行われました。夏休みも合宿や大会などコロナ禍に負けず頑張ってください。
本日3日間の球技大会最終日です。審判や運営に関わった生徒・教員の皆さんお疲れさまでした。以下優勝したクラスです。
男子サッカー 3-6
女子サッカー 2-5
男子バスケ 3-8
女子バスケ 2-4
男子バレー 2-7
女子バレー 3-7
本日球技大会2日目で生徒は熱戦を繰り広げています。今日発行されたPTA新聞には体育祭を中心とした生徒の活躍の様子が紹介されています。今回で第159号となり歴史が感じられます。
本日から3日間球技大会が行われます。写真は女子サッカーでその他バスケットボールバレーボール等が行われます。3日間熱い戦いが続きます。
先週金曜日に2年次が参加した東京グローバルゲートウェイの一コマです。TGGは様々なシチュエーションで英会話体験ができるプログラムになっています。コロナ禍で海外研修へ行くことができない代わりに、日本で疑似体験をすることができました。
本日から卒業アルバムの部活動写真の撮影が始まっています。写真は書道部で、集合写真の他に活動風景も撮影しました。この写真撮影が始まると3年生の部活動の締めくくりが感じられます。
先月17日に浦和第一女子高校図書館で行われた南部地区図書委員研修交流会で、3-1仲野花さんがビブリオバトルで見事優勝しました。「マリーアントワネットの日記 Rose」という本をプレゼンし、15人の中で最高評価をいただきました。南高では校内でも各学期に図書委員会でビブリオバトルを行っています。
本日は、1年次の芸術鑑賞会、2年次は東京グローバルゲートウェイでの語学研修が行われました。期末考査後の充実した時間となったことでしょう。