TGG 事前学習
明日2年次は東京お台場にあるTOKYO GLOBAL GATEWAYという体験型英語学習施設を訪れます。本日はその事前学習を行いました。この施設ではまるで海外に行ったかのようにバーチャルな英会話体験をすることができます。浦和南高校では、2年次全員と1年次希望者にこのプログラムを行っています。
明日2年次は東京お台場にあるTOKYO GLOBAL GATEWAYという体験型英語学習施設を訪れます。本日はその事前学習を行いました。この施設ではまるで海外に行ったかのようにバーチャルな英会話体験をすることができます。浦和南高校では、2年次全員と1年次希望者にこのプログラムを行っています。
本日、期末考査最終日で今日から通常の部活動も再開します。午後からは社会科で教員対象の研修会が行われました。研修会は立教大学の先生を招いてYouTubeライブ配信されました。
本日生徒は期末考査3日目となります。午後から2年次国内研修旅行保護者向け説明会が行われました。当初はオーストラリアを予定していましたが、残念ながらコロナの影響で今年度も国内に切り替えました。11月24日より3泊4日で南紀方面に行く予定です。
7月6日から埼玉県立近代美術館で開催される埼玉県高等学校写真連盟写真展に本校写真部からも3年生4名の作品が展示されます。期末考査期間に入る前に出品準備が完了しました。4人揃って春夏秋冬です。県内の高校生の作品と一緒に展示されるのが楽しみです。
期末考査の午後、消防団員の方をお招きして救命講習会を行いました。先生方も皆さん真剣に取り組んでいました。消防団員の皆様ありがとうございました。
本日、猛暑でしたがPTAの大学見学会が3年ぶりに実施されました。大学生にキャンパスを案内して頂きました。コロナ禍以前のようには出来ませんが実施して大学の様子を見て保護者の皆様も満足していただいたことと思います。案内してくださった学生の皆さんありがとうございました。
校舎3階にある今月のALT掲示板はイギリスのスラングについての特集です。掲示板によると挨拶は「How are you?」 や「Hello!」以外にも「All right?」とかもあるんですね。この掲示板には他にも様々な英語の豆知識が掲載されています。
多くの部活でインハイ予選大会が終わり3年生が引退し新チームが始動しています。男子バレーボール部も新チームが始動しました。8月に行われる市民大会に向けて、基礎トレーニングや筋トレを徹底的に積み直しているところです。インハイ予選で見せてくれた先輩たちの雄姿を胸に、新チーム一丸となって頑張っています。
昨日本校生物部が隣の辻小学校と動物とのふれあい体験会を行いました。生物部はハムスター、ウサギ、デグー、カメ、アロアナ等の飼育を行っています。小学生と一緒に動物を触り交流を深めていました。
生徒会補欠選挙の演説会はZoomで先週木曜日に行われ、即日電子投票をいたしました。結果は全員当選です。高校では国より先に電子投票が行われています。