進路講演会
中間考査の午後、本校進路支援部の各年次毎保護者対象進路講演会が行われています。各年次毎に保護者会も予定されています。進路支援部の先生方はトリプルヘッダーになります。コロナ禍ですが感染対策もしっかり行っています。
中間考査の午後、本校進路支援部の各年次毎保護者対象進路講演会が行われています。各年次毎に保護者会も予定されています。進路支援部の先生方はトリプルヘッダーになります。コロナ禍ですが感染対策もしっかり行っています。
さいたま市教委の方々による学校訪問の一環として、研究授業が実施されました。写真は太田教諭による【2-6数学Ⅱ】の授業風景です。
本日5限1年次はKDDIの吉岡様を招いて携帯・スマホ安全教室が行われました。講演ではネット犯罪・ゲーム依存・出会い系犯罪がテーマで、動画を見てどうして犯罪になってしまったのかなど深く考えさせる内容でした。加害者、被害者にならないためにとても勉強になる講義でした。
情報の授業では3年次と1年次で現在ブレーンストーミングが行われています。「南高を楽しい学校にする」というテーマでブレストをし、班ごとに2分間のグループ発表をします。校内をセグウェイで移動できるようにするなど斬新がアイデアが次々と発表されました。
昨日、進路支援部福田主任の講話を中心に、2年次『進路説明会』が実施されました。今年度版『進路のしおり』も配布されました。中間考査も目前です。進路希望実現に向けて早めのスタートを切りましょう。
クラスごとに検診会場に移動し実施されています。中間考査前となっています。感染症対策も含めて体調管理を徹底しましょう。
各自で課題をもって学習したものをグループで共有して発表しています。発表者の提示したものをそれぞれが手元で確認できます。
5/2(月)から1-4にノルウェーからの留学生、ビクトール・コノノフ君が登校しています。留学期間は来年1/6(金)迄の予定です。皆さんよろしくお願いいたします。
昨年度までで転任された先生方をお迎えして離任式が行われました。
今年は久しぶりに体育館で感染対策をして対面で上級生の前で実施できました!オンライン参加の1年次生もしっかり聞けていましたね。
事務職員の方々により、校門からグランドへの通路に掲示されていたサッカー部関連の写真等が綺麗にリニューアルされました。