1年次 校内見学
1年次本日は午前中課題テスト、午後はLHRで校内見学を行いました。写真は校内見学でコンピュータ室を訪れた生徒達です。明日からはいよいよ授業が始まります。教員もi-padを使った授業準備に追われています。
1年次本日は午前中課題テスト、午後はLHRで校内見学を行いました。写真は校内見学でコンピュータ室を訪れた生徒達です。明日からはいよいよ授業が始まります。教員もi-padを使った授業準備に追われています。
本日2,3年生は午前中が模試、午後はLHRで役員決めを行いました。予め用意してあった枠にマグネットの名前を役員名の横に貼っていきます。とてもスマートなやり方でどんど希望順に新役員が埋まっていきました。
4/8午後は部活動オリエンテーションが行われました。どの部活動もやる気溢れていました。新入生達も熱心に先輩達の説明やパフォーマンスを楽しんでいました。
昨日入学した1年次生の生徒に対してタブレットの設定、利用方法などについて説明会が実施されました。2,3年次生徒は課題テストなど実施しています。
桜が舞い散る中、第60回入学式が行われました。新入生代表誓いの言葉では、代表の斎藤さんからコロナ禍を体験し「乗り越えられない壁はない」という話がありました。これから3年間色々なことがあると思いますがこの言葉を胸に頑張ってください。
先月25日に幕張イベントホール(千葉県幕張市)で行われた「USA School&College Nationals 2022 高校編成 Song/Pom部門
Medium A(主催:United Spirit Association Japan)にバトン部Aチーム14名が出場しました。残念ながら目標に到達することができませんでしたが、本番では14人全員が輝く演技をすることができました。本番終了後の生徒たちの表情は、「やりきった!」という生徒たちの心境を表していたと思います。1,2年それぞれが、次の目標に向けてこれからも努力を重ねていきます。これからも浦和南高校バトン部BEAMERSの応援を、どうぞよろしくお願いいたします。
高円宮杯JFAU-18サッカーリーグ2022埼玉Sリーグが開幕、浦和南高校Ⅱは浦和東高校と対戦、前半は互いに譲らず0-0で折り返す。後半12分、この試合初めてのコーナーキックで2年生大郷のヘディングシュートが決まり先制する。さらに後半33分、またもコーナーキックから2年生長谷川がヘディングで流し込み追加点、2-0とリードを広げる。終了間際、ロングスローの混戦から失点するものの、2-1でタイムアップ。今シーズンは白星スタート。
3月29日、ニュージーランドのクライストチャーチ近郊にある本校姉妹校であるエレスメア・カレッジとリアルタイムでZoomチャットを行いました。南半球にありサマータイムが実施されている現地と日本では現在4時間の時差があります。ニュージーランドからは高校1~2年生の11名の日本語授業選択者、南高からは6名の有志が参加しました。はじめは初対面同士で緊張した面持ちでしたが、英語・日本語での自己紹介、お互いの好きな物や文化の違いなどについて、活発に会話を交わしていました。令和4年度は、学期ごとにZoomで生徒間の連絡を取り合っていく予定です。
3月28日、第41回浦和カップ・さいたま市招待高校フェスティバル(さいたま市主催、埼玉新聞社共催)が開幕し、浦和南高校も会場として熱戦が繰り広げられました。コロナ禍ですが、感染防止対策を徹底して埼玉県内外から24チームが参加する大会です。若きイレブンたちの健闘を期待しています。
3月25日、春らしい陽光の中、浦和南高校では部活動体験会を開催しました。運動部、文化部あわせて16の部活動が実施しました。入学許可候補者は緊張感の中にも大きな期待を感じさせる様子でした。皆さんのご入学を心から歓迎いたします。