南高リアルタイム

埼玉大学と連携した探究プログラム

埼玉大学と連携した探究プログラム

3月14日、15日の二日間、埼玉大学教育学部の日比野拓准教授にご来校いただき、「ウニと免疫」をテーマにした探究プログラムに37名の生徒が参加しました。浦和南高校は埼玉大学と高大連携講座に関する協定も結んでおり、埼玉大学と連携した探究プログラムに取り組んでいます。

球技大会が始まりました

球技大会が始まりました

3月15日から3日間の日程で球技大会が始まりました。今日も春を感じる暖かい陽ざしです。グラウンドでは男女サッカー、男女バレー、体育館では男女バスケットの熱戦が繰り広げられています。コロナ禍ですので応援は控えめですが、各クラスの団結力が高まっています。

第57回卒業証書授与式

第57回卒業証書授与式

本日卒業式が行われました。コロナ禍でオンライン授業になったり学校行事が縮小されたり、思うように高校生活を過ごすことができなかった3年間でした。でも生徒会長斉藤さんは答辞で「私たちは辛さを乗り越えた強さがあります」と話され317名が旅立ちの歌とともに卒業しました。卒業生の今後の活躍を祈念いたします。

卒業式予行

卒業式予行

本日は卒業式予行となりました。皆勤賞を含む各種表彰式も行われました。明日の卒業式に向け、残り少ない南高生活を噛み締めて過ごしてください。

予餞会

予餞会

本日は3年生が久しぶりに登校して予餞会が行われています。各部活動が工夫して3年生の先輩達に想いを伝えてくれています。3年生の皆さん、進路が決まっている人もそうでない人も皆頑張れ!

入学者選抜学力検査

入学者選抜学力検査

2月24日、埼玉県公立高等学校入学者選抜学力検査が行われました。浦和南高等学校でも、受検生の皆さんが学力検査に集中して取り組んでいました。3月4日が発表になります。

南高を目指す皆さんへ。前にあるのは壁ではない。押すと開く扉だ!

南高を目指す皆さんへ。前にあるのは壁ではない。押すと開く扉だ!

浦和南高校を目指す皆さん、学校では可能な限りの感染防止対策を講じています。受検生の皆さんは、ニュースリリースの「こうするフローチャート」で直前健康チェックをしてください。健康に試験当日を迎えられ、これまでの学習成果を思う存分発揮してください。皆さんの前にあるのは壁ではありません。押すと開く扉です!

未来の科学者

未来の科学者

1年次化学Ⅰの授業です。昨日は、亜鉛と銅を反応させて発電するボルタ電池の実験を行っていました。実験の様子は自宅で授業を受けてる生徒にもZoomで配信されています。世の中は電気自動車が普及しつつありますが、この中から次世代の科学者が現れるかもしれません。

保健体育科研究授業

保健体育科研究授業

本日は保健体育科で研究授業が行われました。バスケットボールの授業を感染症対策をほどこしながら実施いたしました。

学年末考査1週間前です

学年末考査1週間前です

来週の22日から学年末考査が始まるため、本日が考査の1週間前となります。高校入試を挟む形で考査期間が長くなりますが、しっかり準備をして臨みましょう。