南高リアルタイム

入学許可候補者受検番号の掲載について

入学許可候補者受検番号の掲載について

令和4年度 入学許可候補者受検番号の掲載
3月4日(金)9時00分から3月7日(月)16時00分まで 掲載します。
入学許可候補者 受検番号(現在は掲載しておりません)
※当日はアクセスが集中し表示に時間がかかる場合がございます。 この場合は、時間をあけ、再度アクセスしてください。 時間を空けても表示されない場合、ブラウザを更新することで表示される場合があります。

総合的な探究の時間 南高Action for SDGs

総合的な探究の時間 南高Action for SDGs

2月10日、浦和南高校の2年次生は総合的な探究の時間で、「みんなのトイレ」に取り組みました。キム・ジヘ著、ユン・イキョン訳『差別はたいてい悪意のない人がする』(2021)の抜粋を読みながら、東京、北京、米国カリフォルニア、ストックフォルムのトイレの写真をもとに、人権意識に対する探究活動を行いました。

埼玉県中高合同数学教育研究発表会

埼玉県中高合同数学教育研究発表会

本日、本校で埼玉県中高合同数学教育研究発表会が行われました。研究会では本校講師の石渡先生が「教えづらいところわかりづらいところとのつきあい方」というタイトルでZoom講演を行い多くの方の参加をいただきました。先生たちも分かりやすい授業を行うために研究を重ねています。

大雪等の気象警報発令時に伴う授業対応について

大雪等の気象警報発令時に伴う授業対応について

気象庁は9日、発達しながら東進する低気圧や寒気の影響を受け、関東甲信で10日から11日にかけて雪や雨が降り、大雪となる所があると発表しました。大雪警報が発令された場合は、本校の「台風接近・大雪等の気象警報発令時に伴う授業対応について」(学校HPバナー「在校生の皆さんへ」)に基づいて対応してください。

学校運営協議会を開催しました

学校運営協議会を開催しました

第3回の学校運営協議会が、南区長様をはじめ委員の方々の参加により開催されました。
今年度の浦和南高校の取組や将来像について、意見交換がされました。

夢実現タイム

夢実現タイム

写真は1年生のクラスに掲示してある「夢実現タイム」2月の予定表です。8時20分~30分の毎朝10分間、Web配信された教材で英・国・数の3教科を自習しています。この10分間の積み重ねが夢を後押しするよう生徒は日々頑張っています。

コロナ感染対策オンライン授業

コロナ感染対策オンライン授業


浦和南高校では、新型コロナウイルス感染症等で登校できない生徒に向けてオンライン授業を発信しています。本校では全ての生徒に学習の機会を提供する努力を惜しみません。

弓道場完成間近

弓道場完成間近

昨年から行われている弓道場の工事が間もなく終了します。この間、弓道部員は他の会場や校内で工夫して練習に励んでいました。完成か楽しみです。

ダブルプロジェクター

ダブルプロジェクター

南高は全教室プロジェクター完備で、授業には欠かせないICT機器です。更に今年度PC教室とAL教室には各2台のプロジェクターが新設されました。片方はデジタル教科書やパワーポイント、もう片方は配布プリントや生徒のi-pad画面など様々な機器を投影しペンで書き込み、そのままZoomで配信することもできます。

1月の発電量~さいたま市の取り組み~

1月の発電量~さいたま市の取り組み~

南高の屋上には太陽光パネルが置かれ毎日電力を供給しています。写真は生徒玄関に置かれている大型モニターで、1月は晴天の日が多くほぼ毎日80Kw以上発電していました。SDG's先進度ランキング全国NO1のさいたま市施策の一つです。