大雪等の気象警報発令時に伴う授業対応について
気象庁は9日、発達しながら東進する低気圧や寒気の影響を受け、関東甲信で10日から11日にかけて雪や雨が降り、大雪となる所があると発表しました。大雪警報が発令された場合は、本校の「台風接近・大雪等の気象警報発令時に伴う授業対応について」(学校HPバナー「在校生の皆さんへ」)に基づいて対応してください。
気象庁は9日、発達しながら東進する低気圧や寒気の影響を受け、関東甲信で10日から11日にかけて雪や雨が降り、大雪となる所があると発表しました。大雪警報が発令された場合は、本校の「台風接近・大雪等の気象警報発令時に伴う授業対応について」(学校HPバナー「在校生の皆さんへ」)に基づいて対応してください。
第3回の学校運営協議会が、南区長様をはじめ委員の方々の参加により開催されました。
今年度の浦和南高校の取組や将来像について、意見交換がされました。
写真は1年生のクラスに掲示してある「夢実現タイム」2月の予定表です。8時20分~30分の毎朝10分間、Web配信された教材で英・国・数の3教科を自習しています。この10分間の積み重ねが夢を後押しするよう生徒は日々頑張っています。
浦和南高校では、新型コロナウイルス感染症等で登校できない生徒に向けてオンライン授業を発信しています。本校では全ての生徒に学習の機会を提供する努力を惜しみません。
昨年から行われている弓道場の工事が間もなく終了します。この間、弓道部員は他の会場や校内で工夫して練習に励んでいました。完成か楽しみです。
南高は全教室プロジェクター完備で、授業には欠かせないICT機器です。更に今年度PC教室とAL教室には各2台のプロジェクターが新設されました。片方はデジタル教科書やパワーポイント、もう片方は配布プリントや生徒のi-pad画面など様々な機器を投影しペンで書き込み、そのままZoomで配信することもできます。
南高の屋上には太陽光パネルが置かれ毎日電力を供給しています。写真は生徒玄関に置かれている大型モニターで、1月は晴天の日が多くほぼ毎日80Kw以上発電していました。SDG's先進度ランキング全国NO1のさいたま市施策の一つです。
さいたま市内の各御家庭に『市報さいたま2月号』が配布されています。今月の特集は「18歳に伝えたい選択の自由とリスク」で、市立高校3校生徒の座談会です。令和4年4月から、成年年齢が18歳に引き下げられます。浦和南高校からは生徒会長の松下侑生君が参加しました。是非ご一読ください。
1月29日、土曜日授業と並行し、新型コロナ感染防止対策を万全にして第2回オープンスクール説明会を実施しました。授業見学をしていただくことはできませんでしたが説明を通じて南高の魅力を感じていただけたのではないでしょうか。参加してくださった皆さん、健康に注意して受験まで頑張ってくださいね。
1年次の渡り廊下にはALTのエミリー先生が主催している特設コーナーがあります。毎月タイムリーな話題を生徒と双方向でコミュニケーションしています。今月の生徒への質問は表題の「今年の目標は何ですか?」ですが、今のところ「Exercise」がトップを走っています。