研修旅行へ出発します。
全てのコースで集合が完了し、いよいよ研修旅行へ出発します。旅行の様子の一部について、ニュースリリースにて随時報告いたします。
全てのコースで集合が完了し、いよいよ研修旅行へ出発します。旅行の様子の一部について、ニュースリリースにて随時報告いたします。
11月24日から実施される修学旅行の結団式が行われました。旅行前の最後の集会で詳細について確認しました。体調管理に気を付けて、元気にいってらっしゃい。
11月19日、地学部による月食観察が行われました。多くの一般生徒も参加し、天体ショーに歓声を上げていました。月食だけでなく、土星の環や木星など普段観察できないものも見せていただきました。地学部の皆さんお疲れさまでした。ありがとうございました。
11月20日、浦和南高校で南区避難所一斉開設訓練を実施しました。避難所と区役所が連携した防災訓練を実施することにより、区の防災体制の強化を図ることが目的です。浦和南高校はさいたま市避難所に指定されており、訓練は、避難所開設訓練の他、非常用倉庫の確認、新型コロナ対策の協議などを行いました。
11月18日、コンピュータ室でQQEnglishを行いました。ネイティブスピーカーとのオンライン英会話で希望者に10月~11月、全10回提供しています。オンラインなので生徒は身振り手振りを使いながら英語でコミュニケーションしています。テキストを使いながらレベルに応じたレッスンを受けることができます。
本日、市教研のあと放課後生徒会メンバーとさいたま市教育委員会の先生方とのスクールミーティングが行われました。南高の現状や課題についてまた将来に向けて活発に意見を述べてくれていました。鋭い視点に教育委員会の先生方も感心されていました。盛りだくさんの一日でした。
今年度残念ながら豪州への研修旅行は中止となりましたが、2年次生は来週24日から長崎方面への修学旅行です。各クラスのプレゼンテーションの様子は先日紹介しました。今日は各クラスの旅行委員が工夫を凝らした旅行通信の紹介です。今回は長崎の「キリシタン」の歴史です。現地で大浦天主堂など本物を見るのが楽しみです。
本日~12/3(金)まで武蔵浦和図書館との「交換展示」を実施しています。武蔵浦和図書館職員のおすすめ本を南高図書館で、南高生徒のおすすめ本を武蔵浦和図書館で、手作りのPOPと共に展示しています。是非、本校生徒おすすめの本を武蔵浦和図書館で手に取ってみてください。
暖かな日差しの中、衝撃吸収対応の実験が行われました。様々な工夫を凝らして卵を落とし、割れるか割れないかの実験です。2階から落下させたときは割れない班が多くありました。このように楽しい実験を通じて未来のガリレオが誕生するかもしれませんね。
11月14日、浦和南高校サッカー部は、埼玉スタジアム2002で第100回全国高校サッカー選手権埼玉大会決勝で西武台高校と対戦しました。0-0の延長戦の末、西武台高校に0-1で惜敗しました。スタンドからは最後まで戦い抜いた南高イレブンに惜しみない拍手が送られました。