スポーツを科学する生徒の育成事業成果報告会
「令和3年度スポーツを科学する生徒の育成事業」の成果報告会に校長と顧問教諭が参加しました。市長、教育長をはじめ、市立学校から多くのオンライン参加がありました。
「令和3年度スポーツを科学する生徒の育成事業」の成果報告会に校長と顧問教諭が参加しました。市長、教育長をはじめ、市立学校から多くのオンライン参加がありました。
お隣の辻小学校から虹色チャレンジスクールとして生物部の動物たちと触れ合う時間を過ごしました。初めは恐る恐る手を出していた小学生たちも終了前は抱っこしたりしていて、名残り惜しそうでした。またの機会を楽しみにしてくださいね。
2年生新聞委員会が、173号目となる3学期号の原稿執筆に向けて役割分担をしました。年3回発行する学校新聞は、1学期3年生、2学期1年生、3学期2年生と担当を分けて、自分たちで取材した記事を掲載しています。3学期号の目玉は卒業関連と2年次研修旅行になる予定です。
共通テストも終わりいよいよ大学入試はラストスパートに入りました。南高では3年生対象に入試直前特別講座を開講して毎時間生徒は各自の入試科目の講座を受講しています。コロナに負けずにみんな頑張っています。
1月16日に実施された第13回全国高等学校ダンスドリル冬季大会においてMajorette部門に出場したバトンチームが部門第2位の成績で、準優勝の賞状とトロフィーを獲得しました。バトン部門での全国大会入賞は初めてのことでした。これからも応援をお願いいたします。
1月16日、浦和南高校バトン部は、武蔵野の森総合スポーツプラザ(東京都調布市)で開催された第13回全国高等学校ダンスドリル冬季大会に出場しました。18人のメンバーがエメラルドグリーンのコスチュームで、優雅さと共にダイナミックな演技をやりきりました。今後も応援、よろしくお願いいたします。
本日1年次英語の授業では、オンライン英会話を行っています。海外のネイティブスピーカーとリアルタイムで1対1の英会話です。南高では、生徒専用NURO回線が引かれているので同時に大人数が利用しても回線の遅延はありません。快適な通信環境を提供しています。
募集要項が完成しました。中学校にさいたま市の受検料納付書も一緒に発送します。受検生の皆さん、よろしくお願いします。
本日から3学期が始まりました。雪の中の始業式です。自転車の生徒も降りて登校する姿が目立ちました。
午前の部の早稲田大学ツアーの一コマです。歴史博物館他を見学した後、南高卒業生の現役早大生に受験の勉強方法や参考書、高校時代のことなど伺いました。学食を楽しんだ後、新宿に場所を変えてKDDIビルで通信インフラなどなどについて学習します。