3学期 始業式
本日、3学期始業式が行われました。朝の登校時には、久々に会う友達と楽しそうに話す生徒の顔を見れて、なんだかホッとしました。インフルエンザ等が流行っています。新学期に元気に登校し続けられるように体調管理に気をつけて過ごしましょう!
本日、3学期始業式が行われました。朝の登校時には、久々に会う友達と楽しそうに話す生徒の顔を見れて、なんだかホッとしました。インフルエンザ等が流行っています。新学期に元気に登校し続けられるように体調管理に気をつけて過ごしましょう!
今日の南高の朝のグラウンドの様子です。年末年始のお休みで少しゆっくりできたでしょうか。各部活が徐々に活動を開始しています。怪我に気をつけて活動していってください。大会が1月にある部活動も多くあるようです。練習してきた成果が出せるよう各部活がんばっていきましょう!
現3年生は受験に向けて様々な取り組みをしてきました。写真はその取り組みのほんの一部分です。先生たちは3年生みんなのことを応援しています。冬休みに入り、共通テストまであと少しです。悔いの残らない受験になるよう、春を笑って迎えられるよう、今このときを頑張りましょう!
終業式後、3年次集会があり、受験に向けての過ごし方を確認しました。「やり切ろう!60期生」をキーワードに、南高生として最後までやり切る姿を見せてくれると信じています。受験で辛いときもあると思います。頑張る仲間を見て自分を奮い立たせたり、お互い支えあって、60期生みんなで受験を乗り越えていきましょう!
生徒会解任式・認証式があり、生徒会が新しい代になりました。旧生徒会のみなさん、学校、生徒のためにありがとうございました。その後、終業式が行われ、これから冬休みに入ります。休み明けに元気に登校できるよう、体調管理に気をつけて過ごしてください!年明けにみなさんの元気な顔を見れることを楽しみにしています!
本日、2年次で進路講演・年次集会が行われました。2年生は共通テストまであと1年となりました。具体的な進路をしっかりイメージできているでしょうか。観客ではなく、プレイヤーとしての目線で考え、行動に移していけるようにしましょう。
12月21日に小・中・高・地域連携事業である「ふれあいコンサート」が開かれました。本校からは吹奏楽部と音楽部が演奏・合唱を披露し、体育館に心地よい音を響かせていました。最後には参加者全体での合奏があり、そのリハーサル時には本校の生徒が各パートのリーダーとなり、小中学生の誘導など積極的に行っていました。演奏以外にも成長が見られ、よい機会になったと思います。とても素敵でしたよ!
本日4限、1年次で進路講演・年次集会が行われました。いつの間にか2学期が終わろうとしています。3学期はあっという間です。良い手本になれるような2年生になっていってください。各自の勉強への意識や、受験への考え方を見直す意味で、とても意義のある進路講演会となったと思います。
グローバル人材育成事業講演会が行われました。本校OBである田嶋幸三さん(日本サッカー協会名誉会長)が講演に訪れ、夢をもつことの大切さ、それを実現するために行動し続けていくことの必要性を教えてくださいました。南高生が将来のことをよく考えるきっかけになったことでしょう。
こちらは天体ドームの望遠鏡を用いて土星を観察したものです。肉眼では、写真よりもはっきりと土星をみることができました。生徒からは「すごい!」と思わず声があがるほどでした。訪れた生徒たちにとって、素敵なひとときとなったと思います。