受験校決定ガイダンス
昨日、3年生は5時間目河合塾の方を招いて受験校決定ガイダンスを行いました。昨年度の振り返りからこれからの学習の進め方、受験プラン作成のポイントなどを話してもらいました。3年生はいよいよ志望校を絞る時期になりました。
昨日、3年生は5時間目河合塾の方を招いて受験校決定ガイダンスを行いました。昨年度の振り返りからこれからの学習の進め方、受験プラン作成のポイントなどを話してもらいました。3年生はいよいよ志望校を絞る時期になりました。
本日6限生徒会演説会が行われました。コロナ後からは会議室からのZoom配信となり今年度も教室への配信で行いました。合計8名の立候補があり、演説を聞いた生徒は教室でi-padを使い電子投票を行いました。
10月22日土曜日に辻南小チャレンジスクールが行われました。バトン部の生徒がチアダンスを小学生に教える企画で、辻南小学校の1年生から5年生まで14名が参加してくれました。一緒にウォーミングアップをしたり、振り付けを教えたりして、年齢を超えた交流を楽しんでいました。
中間テスト1週間前より休止していた部活動が先週金曜日より再開しました。部活動が始まると放課後校内に活気が溢れます。特に南高はナイター完備なので外の部活動は冬でも放課後活動できます。写真はナイターで行っているソフトボール部の練習風景です。
本日、生徒会の生徒6名が辻小学校のチャレンジスクールに参加してきました。子どもたちの熱量に圧倒されながらも楽しく交流してきました。11月も宜しくお願いします。
本日からオンライン英会話10回コースがスタートしました。授業以外での1年生~3年生までの希望者に対して放課後にこのコースを設置しています。みんな積極的に身振り手振りを使いながら英語でコミュニケーションを行っています。
10月22日(土)午後に、PTA主催の文化講演会が、本校会議室で保護者、教員合わせて40名ほどの参加の中、行われました。講演テーマは「あなたのイツモが、モシモを変える」で、南高通り商店会会長 秋本清一様、特定非営利活動法人日本防災士会防士 西川保様にご講演いただきました。
先週15日(土)に第101回全国高校サッカー選手権埼玉県大会2回戦が行われ、浦和南高校は南稜高校と対戦し2-0で勝利し、3回戦(ベスト16)に進出しました。明日22日(土)は前半の山場で狭山ヶ丘高校と対戦します。
中間テスト2日目。朝8時の写真ですが、多くの生徒はテスト対策の最終確認をして教え合っていました。昨日は放課後も教室に残って勉強している生徒が多かったです。
南高では本日から中間テストが始まっています。各教室にはクラスの風紀委員が作成した携帯電話、タブレット端末の利用マナー啓発のポスターが掲示されています。各クラス工夫を凝らしたポスターになっています。