ニュースリリース

2年次海外研修旅行

 2年次オーストラリア海外研修旅行に、A団の責任者として引率しました。研修旅行中に見た様々な光景、様々な体験は、今でも心に焼き付いています。

 

 1日目:上野駅に集合、京成線で人身事故が発生し出発が心配されたが、16:40発のスカイライナー67号は予定通り出発との報告あり。成田空港に到着し出国審査。20:55成田発ジェットスター10便に搭乗し、機中泊。

 

 2日目:6:45ブリスベン空港に到着。入国審査を全員通過。日本との気温の違いを痛感、先ほどまで日本は冬、オーストラリアは夏。クラス毎にバスに乗り移動、9:00マウントクーサに到着。展望スポットにてクラス集合写真を撮影。10:00ローンパインコアラサンクチュアリに到着。コアラ・カンガルー・タスマニアンデビル・カモノハシ等の動物を観賞、カンガルーに触れることができ、カンガルーと記念写真を撮影。カンガルーが人に慣れていることに驚き。12:00レストランにて昼食。13:30ブリスベン・シティホール到着。ブリスベン班別行動。スカイデッキからの眺めは、ブリスベンの街を見渡すことができ最高でした。生徒は、ショップやスーパーマーケットで買物、英語で上手に購入できたでしょうか。バスで移動し、20:00ゴールドコーストにあるノボテルサーファーズパラダイス(ホテル)に到着。

 

 3日目:7:30ホテル玄関集合、バスでウーモーウッズ州立高校へ移動。9:00に到着し、ウェルカムセレモニーにて校長として英語で挨拶。交流プログラム3コマ、ランチタイム、セッション1・セッション2、最後に南高生と生徒バディと写真撮影。生徒は英語でコニュニケーションを積極的に行っていました。生徒の満足している顔が何よりの喜び。13:30学校発、14:30ポートデザート到着。ファームステイ先の出迎え家族と対面。生徒が別々の車で移動。ここから2泊はファームでの生活、積極的な交流を心から願う。ファーム先から体調不良等の連絡がなくてひと安心。

 

 4日目:7:30ホテル出発、小型バスに乗り、先生方とファーム先を視察。皆、異文化交流を楽しんでいる様子で、ひとまず安心。ファームに先では、庭付きの広大な住居に驚く。床が大理石、ジャグジー・プール・シアタールームあり、まるで豪華な別荘に来た感じ。生徒の満足している顔が何よりの喜び。

 

 5日目:7:00ホテル出発、8:30ポートデザート到着。ファームステイ先から生徒が集まる。なごり惜しいひと時、別れを惜しみつつバスへ。9:00ポートデザート出発。10:30ゴールドコーストにあるノボテルサーファーズパラダイス(ホテル)に到着。到着次第、ゴールドコースト班別行動。ゴールドコーストにあるサーファーズパラダイスでの海水浴は12:30まで。昼食も夕食も班別で、ショップやスーパーマーケットで買物、英語で上手に購入できたでしょうか。18:30~19:30ノボテルサーファーズパラダイス(ホテル)にて点呼、生徒全員が無事に帰ってきた。生徒の満足している顔が何よりの喜び。しっかり休むよう連絡。

 

 6日目:最終日、6:20と6:35に出発を分けてバスでブリスベン空港へ。空港に近づくと渋滞に巻き込まれる。出国審査、全員無事通過。出発時刻30分遅れで、11:00ジェットスター09便にてブリスベン空港出発。日中の飛行だが、疲れからかほとんどの生徒が爆睡していた。18:55成田空港に到着。夏のオーストラリアから冬の日本に。クラス毎にバスに乗り21:30南浦和駅、21:50浦和南高校に到着。家に帰るまでが研修旅行、皆気を付けて。

 

 しおりの挨拶に「百聞は一見にしかず。」と書きました。今回の海外研修旅行にて、異文化を体験して、自分の目で確かめることができたでしょうか。海外研修旅行では、その後の人生の財産となるプラスの経験ができたはずだからです。若い時代の経験は一生の宝物になります。そして、南高生と一緒に行ったことが、「楽しかった」いうポジティブな想い出は、一生の大切な想い出になったはずです。

 

 この研修旅行をきっかけに、さらに英語の学習に熱心に取り組んでください。そして、大学受験を突破し、社会人となって世界に雄飛できる人材に成長してほしいと念願します。南高生には将来、「南十字星」のように光り輝く人材になってほしい、それが校長としての願いです。南高生のさらなる活躍に期待しています。