ニュースリリース

令和6年度 第2学期終業式校長講話

今日で第2学期が終了します。明日から冬休みに入りますが、12月に入り、インフルエンザを始めとする様々な感染症の感染者が増加傾向にあります。外出する際は感染防止対策を忘れずに行ってください。

 

2学期を振り返り、これから冬休みを迎えるにあたり、皆さんに3つお話ししたいと思います。

 

まず1つ目は、10月4日(金)3年選択授業「英語探究」の授業にて、高校生と語るイスラエル・ガザの1年「イスラエル・ガザ人道危機から1年を振り返るトークセッション」、「世界といのちの授業」を行いました。

 

赤十字国際委員会からイスラエル・ガザに派遣され、整形外科医として赤十字社病院で、現地の負傷者らの治療を担当されていた、安藤 恒平様に御来校いただき、高校生に向けたトークセッションの形で、イスラエル・ガザ人道危機の現状、現地での活動、現地の人たちの声、特に今年の5月以降開設したガザのフィールドホスピタル等を取り上げ、生徒たちと一緒に、世界で起きている紛争について、考えを深めていく授業を行いました。

 

国際理解・世界平和・人道支援等の大切さを、改めて実感する素晴らしい授業となりました。

 

日本赤十字社から、本校を指名していただき実現しました。また、多くのマスコミやメディアの方々に来校していただき、報道に取り上げていただきました。

 

この授業を受けた生徒だけでなく、すべての南高生が、世界の平和について、改めて考えて欲しいと思います。今、私たちがいるこの日本がどれだけ平和で、この平和を守っていくためには、どうすればよいのかを考えてください。

 

2つ目に、11月25日(月)から4泊6日間で、2年次オーストラリア海外研修旅行に、A団の責任者として引率しました。海外研修旅行は南高最大の学校行事であり、皆さんも入学前から楽しみにしていた行事だと思います。

 

海外研修旅行には「異文化体験」もあり、「まわりが外国人ばかり」「日本語が通じない」という体験ができます。自身の英語力をさらに伸ばす、絶好の機会でもあります。

 

海外研修旅行のしおりの挨拶に「百聞は一見にしかず。」と書きました。今回の海外研修旅行にて、異文化を体験して、自分の目で確かめることができたでしょうか。海外研修旅行では、その後の人生の財産となるプラスの経験ができたはずだからです。若い時代の経験は一生の宝物になります。

 

この研修旅行をきっかけに、さらに英語の学習に熱心に取り組んでください。そして、大学受験を突破し、社会人となって世界に飛躍できる人材に成長してほしいと念願します。南高生には将来、「南十字星」のように光り輝く人材になってほしい、それが校長としての願いです。南高生のさらなる活躍に期待しています。

 

3つ目は、 12月19日(木)日本サッカー協会名誉会長の田嶋 幸三様に、御来校いただき、御講演を依頼しました。「夢があるから強くなる~浦和から世界へ~」という演題で、全校生徒にお話していただきました。

 

浦和南高校サッカー部OBである田嶋 幸三様を御紹介しますと、浦和南高校3年時にキャプテンとして、第54回全国高校サッカー選手権大会にて優勝しました。浦和南高校の校舎から人工芝グランドに繋がる通路に、第54回全国高校サッカー選手権大会決勝にて、ダイビング・ヘッドで決勝ゴールを決めた田嶋 幸三選手の写真が飾られています。

 

2016年3月に第14代 日本サッカー協会会長に就任され、日本のサッカー界を牽引され、2024年3月に日本サッカー協会会長を御退任されました。現在は名誉会長として御活躍されております。

 

御講演の中で、日本サッカー協会のビジョンを明らかにするとともに、ミッションステートメントを持ち続けることが大切とのお話がありました。また、競技をする人と楽しむ人の融合、ダブルピラミッドが大切とのお話がありました。

 

多くの言葉が印象に残りました。南高生の皆さんにも、響く言葉があったはずです。特に印象に残った言葉が、「歴史をリスペクトし、未来に責任を持つ。」この言葉が1番印象に残りました。それは今の自分に置き換えることができるからです。

 

次に印象に残ったのが、「夢をもつことの大切さ、夢を持ち続け、それを実現するために行動し続けていくこと。」ぜひ、皆さんも自分の夢の実現に向かって、行動し続けてください。

 

最後に、3年生の一般受験者は、大学入試直前です。指定校や総合型選抜で進学先が決まった人もいるでしょう。「人生の勝負はまだまだです」。だから、あえて伝えます。3年生、勝負から逃げるな。入試にしても、就職にしても、社会人になってからも、人生は「勝負」の連続です。勝負ごとで勝利を獲得するためには、負けない戦略をたて、負けない努力をし、そこに時の運が加わった結果、「成功」を手に入れることができます。 

 

負けない方程式をつくることです。絶対に勝てる戦略というものはありません。しかし、「これをやったらほぼ確実に失敗する」ことはあります。これは、歴史が物語っています。現役受験生の「ほぼ確実に失敗する」パターンは自分一人だけで勉強することです。受験勉強は団体戦です。学校で仲間と乗り越えていきましょう。辛いのは自分一人ではありません。最後まで全力を尽くし、乗り切ってください。

 

明日から、冬休みに入りますが、どうか事故のないよう注意して、3学期に元気な顔を見せて下さい。

 

 南高生の皆さん

 将来の夢を持ち続けましょう。 

 そして夢を語りましょう。夢を実現させる1歩となります。

 常に志高く。  以上